令和5年3月15日加筆
浅野 長矩(あさの ながのり)、
寛文7年8月11日(1667年9月28日)生まれ、元禄14年3月14日(1701年4月21日)没。享年35。
🖌風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとかせん
吉良 義央(きら よしひさ / きら よしなか)
寛永18年9月2日(1641年10月6日)生まれ、元禄15年12月15日(1703年1月31日)没。享年62(満61歳)。
大石 良雄(おおいし よしお / おおいし よしたか)
万治2年(1659年)生まれ、元禄16年2月4日(1703年3月20日)没。享年45。
辞世の句に関しては諸説あるようだ。
🖌あら楽し 思ひは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし
🖌あら楽や 思ひははるる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし - 『介石記』、『江赤見聞記』、『義人遺草』
🖌極楽の 道はひとすぢ 君ともに 阿弥陀をそへて 四十八人
🖌武士の 矢並つくろふ 小手のうへに あられたはしる 那須のしの原
/#元禄レトロ/
『浅野内匠頭没後322年(旧暦)』 TWEET(1)
/#浅野内匠頭/
風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとかせん
322年前、松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に斬り付けた。 加害者(浅野内匠頭)が裁かれたあと、加害者の仲間(大石内蔵助ら赤穂四十七士)が被害者(吉良上野介)を逆恨みして襲撃した。これが「忠臣蔵」のもとになった赤穂事件。
浅野 長矩(あさの ながのり)、 寛文7年8月11日(1667年9月28日)生まれ、 元禄14年3月14日(1701年4月21日)没。享年35(満33歳)。
/#元禄レトロ/
徳川光圀
浅野内匠頭
吉良上野介
大石内蔵助
Wikipedia 西暦1700年~1703年 (元禄13~16年)
『水戸黄門』第43部
第21話「嗚呼、人生に涙あり/江戸・水戸」 (平成23年12月12日 本放送)
水戸藩の家老、藤井紋太夫(演:小倉一郎)
柳沢吉保(演:石橋蓮司)
凄腕の浪人、黒田一馬(演:伊武雅刀) /#元禄レトロ/平成レトロ/
〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕
〔TWEET(6)〕〔TWEET(7)〕〔TWEET(8)〕〔TWEET(9)〕〔TWEET(10)〕
前後一覧
〔令和5年3月〕
関連語句
〔【浅野内匠頭】のブログ記事検索結果:2ページ目|Ameba検索〕
参照
〔TeaCupより>時代劇の共演、合体企画(水戸黄門と暴れん坊将軍の場合など)〕