¶
先日 #ドン・キホーテ 様にて、にぎやかなシリアル #Trix (マスコット付き)を収集!
— 英雄収集ツインジャー:クロ(配布職人) 👉祝!活動5周年ツインジャー!👈ありがとうっ!!(喜笑) (@haihuxa_) March 7, 2023
フルーツ味のシリアルで、牛乳が“いちごミルク”の味に変わります(喜笑)。
マスコットはフレーバーごとに設定されているようで、本弾?のテーマは『90'sレトロ』らしいので、、、『平成レトロ』って事になるのカナ!? pic.twitter.com/ARtYesQCq8
海外のモノですか? 海外でもレトロの範囲は90s〜00sになっているそうですね。海外だと元号ないので、平成レトロでは無い…ようでいて、日本でもアメトイブームなんかがあったりしました。まさに90s RETRO。この3DCG感が懐かしいです… #平成レトロ https://t.co/37eG3boYIo
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) March 7, 2023
商品見た時、『90sRETRO』という文化が海外にある事に驚き、“丁度良い懐かしさ”が90年代にはある!というのは、世界共通なんだなぁと嬉しくなりました(喜笑)。 pic.twitter.com/dH13QeT3nM
— 英雄収集ツインジャー:クロ(配布職人) 👉祝!活動5周年ツインジャー!👈ありがとうっ!!(喜笑) (@haihuxa_) March 7, 2023
NHKのCOOL JAPAN的な番組にて、日本はレトロブームで、平成レトロまで。では海外はどう? という質問でこんな感じだったのです。
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) March 7, 2023
あくまで出演者の私見なわけですが、商品として量産・流通してるなら裏付けになりますね! pic.twitter.com/Uxsh5sNSKv
海外でも1990年代~西暦2000年ごろのレトロがあるらしい。平成レトロは世界的な時代の流れの一つか。それが日本独特の元号によって簡単に表現される。
/#昭和レトロ/は明治末期レトロ+#大正レトロ(或いは所謂 #大正ロマン)を含めた/#20世紀レトロ/の一部にすぎなかった。その「20世紀レトロ」は「平成レトロ」によって西暦2000年(平成12年)まで補充された。
前後一覧
〔令和5年3月〕
関連語句
〔90'sレトロ - Twitter検索 / Twitter〕
〔90s RETRO - Twitter検索 / Twitter〕
〔90年代レトロ - Twitter検索 / Twitter〕
【画像】20世紀レトロ
【画像】昭和レトロと戦後レトロ
【画像】戦後の昭和~平成レトロ
・・・