¶
画像だけで、曲が流れる昭和生まれ pic.twitter.com/3i3GlhPbmw
— 蒼波(そうは) (@souhakurumi) February 28, 2023
「とんとんとんからり」or「とんとんとんからりん」
/#昭和生まれっぽい発言をしろ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 28, 2023
/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代/
/#昭和生まれ/
昭和生まれなら、大体、この歌を知っているでしょうね。
とんとんとんからりんと隣組 https://t.co/tnxgnNn6wj
/#昭和生まれっぽい発言をしろ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 28, 2023
/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代/
/#昭和生まれ/
/#TLをあたかも昭和にする/
/#昭和歌謡/
/#平成生まれは知らない(?)
昭和生まれなら、こちらを連想する人もいるかもしれません。
月月火水木金金https://t.co/PpqzeDPt1F
/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 28, 2023
「隣組」の替え歌。
「#走れコウタロー」→「#走れウマ娘」が約50年なら、「隣組」は80年を超えている。
『♪令和5年も「修理の東京ガス」CM放送』
TWEET(3)https://t.co/Add5jDKqU3
/#昭和生まれ/なら原曲を知っているだろう。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 28, 2023
もとの歌は昭和15年(西暦1940年)の #戦時歌謡「隣組」。
82年後、令和4年から東京ガスのCMで替え歌が使われている。
//#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代//
東京ガスCM「♪しゅ、しゅ、修理の東京ガス!篇」https://t.co/gBSuW4VWqR
/#昭和生まれ/なら原曲を知っているだろう。 もとの歌は昭和15年(西暦1940年)の #戦時歌謡「隣組」。 82年後、令和4年から東京ガスのCMで替え歌が使われている。 //#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代//
コトリンゴ「隣組」
/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代/ /#平成レトロ/#平成の懐メロ/
平成の時代にはトリスのハイボールのCMでも「隣組」の替え歌が使われた。
♪
/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) March 1, 2023
/#昭和時代/#戦時歌謡/
/#平成レトロ/#平成の懐メロ/
/#隣組/→1940年(昭和15年)の懐メロ
『隣組、追加』(令和5年2月28日~3月1日tw)
⇒ https://t.co/wy58a11wns
♪
原曲「#隣組」
トリスハイボール、ドミノピザのCM、アニメ映画「この世界の片隅に」他
//#令和ポップ//
「♪しゅ、しゅ、修理の東京ガス」
〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕
前後一覧
〔令和5年2月〕