・・・
平成レトロって言う言葉を聞いて僕は死にました😂
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 23, 2023
¶
昭和は化石🤣
— emi_chan8181 (@emi_chan8181) February 23, 2023
¶
昭和はレトロではないのでしょうか?🤣
— angel (@yasukoriku1222) February 23, 2023
午後8:52 · 2023年2月23日
¶
江戸時代とかの仲間ですね😂
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 23, 2023
¶
今時は平成レトロって言う言葉あるらしいですよ😂💦💦
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 23, 2023
¶
昭和はレトロ以前ってことですよね。
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 23, 2023
歴史の本でしか見ない世界😂
午後9:00 · 2023年2月23日
¶
なんてこった もう歴史になってるんだ。🤣🤣🤣
— angel (@yasukoriku1222) February 23, 2023
午後9:05 · 2023年2月23日
¶
まじですか🤣🤣
— momo♪(もも)🐕🦺🍀 (@komuchi_uku_601) February 23, 2023
昭和はもう太古の昔…
午後9:19 · 2023年2月23日
¶
聞いた時は卒倒しそうになりました🤣
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 23, 2023
とりあえず、まだアンティークってことで😂
午後9:21 · 2023年2月23日
¶
多分そうなんでしょうね💦
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 23, 2023
戦前戦後がある時代ですもんね。
¶
大正ロマン→昭和モダン→平成レトロ、なんですかね🤔
— 赤月@ウクレレ (@akatsuki_lele) February 23, 2023
¶
そんな流れなんでしょうねー。
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 23, 2023
僕としては「昭和時代」っていう言葉自体に未だ慣れないでいます(笑)
¶
「慶応+?→明治モダン→大正ロマン→昭和レトロ」→「大正ロマン→昭和モダン→平成レトロ」。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 23, 2023
「明治」までが切り捨てられて「モダン」が「昭和」の後ろに回ったか。
「明治モダン」ということばを使う人の考えでは「慶応」のあとに何がついていたんだ?
/#平成レトロ/ pic.twitter.com/h8xDXnzTFt
¶
今時風に言うなら昭和モダンから平成レトロにかけての懐メロ😂弾いたこと自体も忘れてた😅珍しくじゃかじゃか弾いてるなぁ。
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 24, 2023
さて、お風呂入るっ🛀https://t.co/1mRDn6U5NK
¶
そーいやですね、平成の歌を若い子たちが懐メロって言ってました😂こないだなんですが😂
— momo♪(もも)🐕🦺🍀 (@komuchi_uku_601) February 23, 2023
午後11:39 · 2023年2月23日 ♪
♪
そうなんですねー😅
— つらら音楽工房 (@tsulala_music) February 23, 2023
平成の曲なんて僕的には新曲です😂
「明治モダン→大正ロマン→昭和レトロ→平成レトロ」の場合、「レトロ」が連続する。 「明治モダン→大正ロマン→昭和モダン→平成レトロ」の場合、「モダン」が「ロマン」を挟んで2回登場する。 それなら「明治~大正~昭和~平成レトロ」「明治~大正~昭和~平成~令和モダン」でもいいだろう。
〔TWEET〕
前後一覧
〔令和5年2月〕
関連語句
〔昭和モダンから平成レトロ - Twitter検索 / Twitter〕
【画像】「明治モダン、大正ロマン、昭和モダン、平成レトロ」の場合