¶
「『はだしのゲン』なぜ削除?」市教委は「浪曲は現代の児童の生活実態に合わない」としたが、いま浪曲が盛り返していることをまるで知らない。「鯉盗みは誤解を与える」と言うが、落語の『二十四孝』や『唖の釣』を聴け。いずれも親孝行の噺だ。削除の理由を探し、古典芸能への無知を曝け出したのだ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) February 18, 2023
¶
ネタ切れ間近!?
— 昭和の乙女だったかも知れない (@syouwa_otome) February 18, 2023
ネタの在庫もあと少し!?
という訳で、現在、
ネタ探しに迷走しております。
えっ?今の時代に家族のための犯罪ならOKというスタンスですか?そりゃ普通の人とは話が噛み合わないですよ。
— そうですか (@soudesuka_naru) February 19, 2023
午後8:30 · 2023年2月19日
@natsukashi__
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 19, 2023
/#昭和レトロ/の話題なら、/#はだしのゲン/が広島市で教材から外されるのは、まさに「昭和が遠くなった」という例でしょう。
小生はあくまで親が買ったのを読んだのが最初で、学校の図書室には「ゲン」はありませんでしたし、授業でも扱われていませんでした。
/#昭和レトロ/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 23, 2023
/#昭和生まれ/
/#昭和/
/#ガラスのうさぎ/
/#はだしのゲン/
/#この世界の片隅に/
/#火垂るの墓/
/#ラーゲリより愛をこめて/
/#永遠の0/
「はだしのゲン」の何が問題視されたのか 広島市教委の平和学習教材から外された理由:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/4JntiC62Gh
〔「はだしのゲン」の何が問題視されたのか 広島市教委の平和学習教材から外された理由:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)〕
「はだしのゲン」の「鯉泥棒」の描写が問題にされたようだ。昨今の強盗事件の実行犯も生活苦を理由に特殊詐欺に走り、それが難しくなると強盗をするようになったらしい。貧乏や親孝行によって犯罪を正当化する風潮が広まるのは危険なので、そういう場面が教材から削除されるのも一理ある。
「はだしのゲン」は貧しい庶民(特に子供)のやる犯罪をすべて「国のせい」「戦争のせい」「原爆のせい」にして正当化する価値観で貫かれていた。 日本では石川五右衛門、赤穂浪士、鼠小僧治郎吉のような犯罪者が英雄視される。安倍晋三元首相を撃ったとされる山上徹也への同情論もこれに近い。
「はだしのゲン」平和教材削除について広島県被団協が広島市教委に説明求める
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 23, 2023
>広島市教育委員会学校教育部 中谷智子指導担当部長
>「こんな大きな話になるとは思っていなかった」
/#はだしのゲン/https://t.co/QJtjza1iio
〔「はだしのゲン」平和教材削除について広島県被団協が広島市教委に説明求める (msn.com)〕
「はだしのゲン」は貧しい庶民(特に子供)のやる犯罪をすべて「国のせい」「戦争のせい」「原爆のせい」にして正当化する価値観で貫かれていた。 日本では石川五右衛門、赤穂浪士、鼠小僧次郎吉のような犯罪者が英雄視される。安倍晋三元首相を撃ったとされる山上徹也への同情論もこれに近い。
「はだしのゲン」という作品は「自分たちが生活に苦しいのは国(政府)のせいだから、自分たちは法律など守っていられない」という法律無視の価値観で貫かれていた。それが「たくましく生きる」という風に形容されてきた。
ゲンの父親がゲンや兄たちを殴る場面も今ではもんだしされるだろう。星一徹が飛雄馬を殴った場面は有名だが、一徹が飛雄馬を殴った理由、そのときの一徹の心情、その後の展開は、なかなか話題にならない。
「『はだしのゲン』が子どもたちにとって平和の尊さや原爆の悲惨さを知る“入り口”になっていた。入り口になったものを取ってしまったことで、先が広がらなくなる心配があります」
— AERA (@AERAnetjp) February 28, 2023
「はだしのゲン」は平和教材としてわかりにくいのか “教育の放棄に等しい”https://t.co/qWUPQqrzJc
〔「はだしのゲン」は平和教材としてわかりにくいのか “教育の放棄に等しい”との批判も(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)〕
前後一覧
〔令和5年2月〕
関連語句
〔はだしのゲン、広島市の平和教育の教材から削除 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史〕
〔「はだしのゲン」は平和教材としてわかりにくいのか “教育の放棄に等しい”との批判も〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース〕→【非公開】保存