平成26年tw(X)

/G.G.(@G__G_)さん / X (twitter.com)/

大岡越前とか上杉鷹山とか大江戸捜査網とか水戸黄門とか銭形平次とかお銀とか総動員で

//

 

それぞれ時代を調べると大岡忠相(1677~1751)、上杉鷹山(1751~1822)、徳川光圀(1628~1700)となります。隠密同心は松平定信(1759~1795)が組織しました >@G__G_ 大岡越前とか上杉鷹山とか大江戸捜査網とか水戸黄門とか銭形平次とかお銀とか総動員で

//

 

令和2年tw(X)

「水戸黄門」は元禄時代(1688~1704)の話。「暴れん坊将軍」と「大岡越前」は享保時代(1716~1736)の話。「大江戸捜査網」は松平定信が老中だった1786年~1793年の話であれば天明時代(1781~1789)か寛政時代(1789~1801)と時代が重なる。

//

 

時代劇を見ている人が元禄、享保、寛政、天保(1831~1844)の時代の違いを理解していないと、「水戸黄門と暴れん坊将軍と大岡越前と鬼平と遠山の金さんの大集合」のような妄想を考える。 徳川吉宗と大岡忠相はもとより同時代の人物だが、「水戸黄門」と「鬼平」は劇中の時代がおよそ1世紀違う。

//

 

 

令和3年tw(X)

Ameba ブログ 

元禄 享保 寛政 天保

//

 

令和5年X(tw)

令和5年1月23日夕方~夜の6時半~7時半。 BS-TBSでは里見浩太朗主演「水戸黄門」第39部第9話が再放送された。 本放送は平成20年12月8日。 劇中の時代は元禄時代。

/BS-TBS|水戸黄門 第39部/

//

 

「水戸黄門」第39部第9話、舞台は佐賀藩の伊万里。 水戸光圀が「ご隠居」だった時期の佐賀藩主は鍋島 綱茂(なべしま つなしげ)。 

/#元禄レトロ/#平成レトロ/

/TBS「水戸黄門 第39部/6~10話」/

//

 

令和5年1月23日夕方~夜の6時半~7時半。 BSフジでは中村吉右衛門主演「鬼平犯科帳」再放送。 第8話「さむらい松五郎」 本放送は平成元年9月6日。 

/#寛政レトロ/#平成レトロ/

/<時代劇>『鬼平犯科帳 第1シリーズ』|BSフジ (bsfuji.tv)/

//

 

中村吉右衛門主演「鬼平犯科帳」第1シリーズ第8話「さむらい松五郎」で須坂の峰蔵を演じていたのは赤塚真人。 

/#寛政レトロ/#平成レトロ

赤塚真人は杉良太郎主演の「同心暁蘭之介」で岡っ引き・辰吉(演:伊東四朗)の子分・伊之助を演じていた。 

/#文化レトロ/#昭和レトロ/

//

 

/#元禄レトロ/#寛政レトロ/#平成レトロ

里見浩太朗主演の「水戸黄門」と中村吉右衛門主演の「鬼平犯科帳」はどちらも平成の時代に放送された。 「水戸黄門」の劇中の時代は元禄時代。 「鬼平犯科帳」の劇中の時代は寛政の改革の時代だった。

//

 

「水戸黄門」と「鬼平犯科帳」では劇中の時代がおよそ100年ほど離れている。元禄3年(1690年)から100年後が寛政2年(1790年)。 他の例 天保11年(1840年)から昭和15年(1940年)まで 明治元年(1868年)から昭和43年(1968年)まで 大正12年(1923年)から令和5年(2023年)まで

//

 

「真田丸」の「紙おむつ」や「鎌倉殿の13人」の「カメラマン」に突っ込む人は多いようだが、「水戸黄門」を見ていてサツマイモの栽培や火付盗賊改方の名が出てきた場合、みな、時代考証が正しいかどうか疑問に思わないのだろうか?

 

X→BLOG

 

前後一覧

令和5年1月

 

参照

/TeaCupより>時代劇の共演、合体企画(水戸黄門と暴れん坊将軍の場合など)/

 

/TeaCupより>「“水戸黄門と大岡越前の共演”はどうなるか」/