¶
平成25年tw
「昭和40年男」2月号では昭和40年男が16歳になった昭和56年(1981年)を特集。補足すると東映のスーパー戦隊シリーズは「電子戦隊デンジマン」から「太陽戦隊サンバルカン」に移った時期。岸田森の演じた嵐山長官が一番格好良かった。
平成27年tw
假にゴレンジャーの元ネタがガッチャマンでその元ネタが白浪五人男だったとすると、戦隊シリーズは元から和風だった。隠密同心も影の軍団も和風スーパー戦隊だったのかも知れない。
2015年5月12日20:12
@kyojitsurekishi こっちはボウケンジャーもキョウリュウジャーもオーレンジャーも全く見たことがないので、よくわからないが、水戸黄門スペシャルは明らかに平成特撮世代を取り込もうとしている。夜9~11時の枠なら可能だろう。https://t.co/K1tXLr6SyI
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) July 5, 2015
「暴れん坊将軍9」第19話で「すい星(彗星)激突」が描かれたのは1999年。当時はノストラダムスの大予言、西暦2000年問題などが話題になっており、「救急戦隊ゴーゴーファイブ」でグランドクロス(惑星が十字に並ぶ現象)がネタになっていた。
「暴れん坊将軍9」の彗星の話は1999年、「救急戦隊ゴーゴーファイブ」と同時期でした。時代劇は制作費がかかるのでスタッフは彗星の映像の制作に苦労したでしょう。
返信先;@ryunodu0509/
恐竜戦隊のモデルに翼竜や哺乳類が混ざってると変ですが鳥人戦隊の方が恐竜戦隊にふさわしいんでしょうかね。
/「鳥は恐竜の子孫」ではなく「鳥が恐竜そのもの」?恐竜の学説は20年くらいで大きく変わった - Togetter/
令和2年tw
今回の新成人が生まれた年の映画ドラえもんは「宇宙漂流記」(1999)または「太陽王伝説」(2000)。
スーパー戦隊は「救急戦隊ゴーゴーファイブ」(1999)または「未来戦隊タイムレンジャー」(2000)。
仮面ライダーは「クウガ」(2000)。 2020年(令和2年)成人の日tweet(3)
恐竜戦隊ジュウレンジャー/佐藤健太 pic.twitter.com/vrMPysbYNN
— 特撮ソングbot (@tokusatsubot_1) June 17, 2020
返信先:@tokusatsubot_1さん
通知先:@kusolab/
恐竜戦隊のメンバーの名前のもとになった動物のうち、恐竜はティラノサウルスとトリケラトプスだけ。プテラノドンは爬虫類だが恐竜ではないし、マンモスとタイガーは哺乳類。
〔陸凪工房(@RikunagiYuu)さん / Twitter〕
返信先:@kyojitsurekishi,@tokusatsubot_1さん,@KUSOLABさん
今のところ、初期メンバー全員が恐竜なのって、キョウリュウジャーだけなんですね…。(緑と黒を追加戦士ととらえるなら、リュウソウジャーも)
令和4年tw
/新種の翼竜の化石、ものすごくいい状態で発見される | ギズモード・ジャパン (gizmodo.jp)/
/#渡辺宙明さん/https://t.co/8xCDdMBDfg
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) June 28, 2022
TWEET(6)
/#昭和の懐メロ/
🎤MoJo(富田伊知郎)、コロムビアゆりかご会、フィーリング・フリー🎤
「#バトルフィーバーJ」
昭和54年(西暦1979年)放送開始
作詞:山川啓介 /
作曲・編曲:#渡辺宙明/ https://t.co/etYZQvtKTg
「VS」とあるが対決でなく共闘。これは「マジンガーZ対デビルマン」(1973)からの伝統だろう
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) October 17, 2022
/#平成レトロ/
/#平成10年代/
「救急戦隊ゴーゴーファイブ」(平成11年)
「未来戦隊タイムレンジャー」(平成12年)
「未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ」(平成13年)https://t.co/Noj9hlqpRq
シークレット カクレンジャー/トゥー・チー・チェン
— アニソン8cm CD紹介BOT/90年代アニソン (@anime8cm) November 11, 2022
忍者戦隊カクレンジャー OP(1994年~1995年)#特撮 #スーパー戦隊 #8cmCD #短冊CD#忍者戦隊カクレンジャー #カクレンジャー #90年代 #平成レトロ #SFX https://t.co/LaI6FCNkej pic.twitter.com/fX6wJY0I65
トゥー・チー・チェン(都志見?)
「シークレット #カクレンジャー」
平成6年~平成5年放送
#心に刺さる特撮主題歌フレーズ選手権#スーパー戦隊シリーズ #電子戦隊デンジマン
— ノリ (@o5kjH8uG8NGe2xK) November 13, 2022
どうする?どうする?
どっうぉする?
君ならどうする? pic.twitter.com/f0U7WOeBDA
成田賢「デンジマンにまかせろ!」 昭和55年(西暦1980年)放送開始
作詞:小池一夫、 作曲・編曲:#渡辺宙明、
皆さんが、これを見て「懐かしい」と思ったら、それが「平成レトロ」です。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) December 31, 2022
鳥人戦隊ジェットマン(平成3年~平成4年)https://t.co/YbH66i7R8dhttps://t.co/RiIj3JweiK
令和5年tw
日本語ではJETMANがJETTOMANになる。
/#平成レトロ/ /#平成の懐メロ/ /#20世紀の懐メロ/
🎤影山ヒロノブ「鳥人戦隊ジェットマン」 平成3年
作詞:荒木とよひさ / 作曲:つのごうじ /
2023年は『科学戦隊ダイナマン』が放送されて40周年です。
— オッズくん (@odds_kun) January 10, 2023
まずは爆破づくしのオープニングをどうぞ。#ダイナマン pic.twitter.com/hbznoOvkaQ
MoJo、こおろぎ'73「科学戦隊ダイナマン」 昭和58年(1983年)放送開始
作詞:小池一夫 / 作曲・編曲:京建輔
/#90年代は平成/ /#平成レトロ/ /#平成の懐メロ/ /#20世紀の懐メロ/
石原慎一(歌)、EVE(chorus) 「救急戦隊ゴーゴーファイブ」
平成11年(西暦1999年)
作詞:桑原永江 / 作曲・編曲:渡辺俊幸 /
/オッズくん(@odds_kun)さん / Twitter/
ダイナマン40周年ということで、初名乗り&戦闘です。 もう戦う前から爆発するほどハイテンション!! メンバーごとにガンガン地形が変わるのも昭和らしく、勢いがあって素敵ですね。
/#ダイナマン/
/#平成レトロ/
星獣戦隊ギンガマン(平成10年~平成11年)
主題歌を歌っていた「希砂未竜」は素性不明の謎の歌手らしい。子門真人と声が似ていたので、憶測を呼んだだろう。
〔Amazon.co.jp: 星獣戦隊ギンガマンを観る | Prime Video〕
「百獣戦隊ガオレンジャー」 平成13~14年 /#平成レトロ/
/#平成の懐メロ/ 堀江美都子&水木一郎「燃えろ!スーパー戦隊魂!!」 平成13年
平成6年pst
/#タイムレンジャー30周年/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 18, 2024
/#平成レトロ/
/#スーパー戦隊シリーズ/
『スーパー戦隊シリーズ』
X→BLOG(15)https://t.co/niPazQsHJDhttps://t.co/Zpqims5jBm
/#タイムレンジャー30周年/ /#平成レトロ/ /#スーパー戦隊シリーズ/
#2月18日
— ぼびらこたまpart3 (@part329310623) February 18, 2024
作詞家 藤林聖子さんの誕生日(1972年)
J-POPの他、『ONE PIECE』「スーパー戦隊シリーズ」「仮面ライダーシリーズ」などアニメや特撮作品の主題歌・挿入歌も多数手がけている(Wikipediaより)
謎のシンガー・希砂未竜さんのこの曲も作詞している。
あ、さっき貼った竹田さんも😆 pic.twitter.com/9ydklVXehV
/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/
/TWEET(6)/TWEET(7)/TWEET(8)/TWEET(9)/TWEET(10)/
/TWEET(11)/( TWEET(12)/TWEET(13)/TWEET(14)/
前後一覧
〔令和5年正月〕
関連語句
〔ギンガマン 子門真人 - Twitter検索 / Twitter〕
〔@kyojitsurekishi カクレンジャー - Twitter検索 / Twitter〕
〔@kyojitsurekishi ジェットマン - Twitter検索 / Twitter〕
〔ダイナマン 爆発 - Twitter検索 / Twitter〕
〔ダイナマン 爆破 - Twitter検索 / Twitter〕
令和3年BLOG
・・
///