「昭和40年男」12月号で渡辺典子のインタビュー。TVの「積木くずし」では確か高部知子が主役だったのが例の写真の件で「欽どこ」も降板し、「めだかの兄妹」の「わらべ」からも脱退。代わって渡辺典子が映画版「積木」で主役に抜擢されたように記憶している。
「積木くずし」TV版は父親役が前田吟だったが映画では藤田まこと。高部知子は後に1985年の「必殺橋掛人」(津川雅彦主演)に出演し、1987年の「必殺仕事人V風雲竜虎編」でやっと藤田まこととの共演が実現した。
TBS「ブラックボード」の第2夜は「スクールウォーズ」と「積木くずし」を合わせたような番組で、志田未来扮する不良少女の母親役が伊藤かずえ。伊藤かずえは1966年生まれだから「昭和41年女」である。
「積木くずし」は何と成海璃子主演のTVドラマで最終章が描かれるらしい。成海璃子は1992年生まれで「平成4年女」である。「1リットルの涙」に出ていた時は13歳だったわけだ。
2012年11/23。今晩フジTVで成海璃子(平成4年女)主演の「積木くずし」がある。「昭和40年男」12月号で渡辺典子がインタビューに応じているのは何かの因縁か。母親役の高島礼子は1964年生まれなので昭和39年女だ。
フジTV版「1リットルの涙」で成海璃子扮する池内亜湖の母親・池内潮香を演じたのが薬師丸ひろ子。「積木くずし」の先輩である渡辺典子と同じ角川三人娘の一人とは何という奇遇か。
〔虚実歴史漢字論懐メロさん (@kyojitsurekishi) / Twitter〕
返信先:@sukonbaskさん、@kazuyo_kさん
宇梶剛士氏は1962年生まれで77年当時15歳。桑田真澄氏は68年生まれだから83年当時15歳。70年代末~80年代初めの「金八」「積木くずし」「スクールウォーズ」の時代に思春期だったわけですね。「ブラックボード」第2夜の世界です。
@dreams_kaz_true 少し訂正しましたが桑田真澄(44)、長嶋一茂(47)、橋下徹(43)は1980年代初めの「金八2」「積木くずし」「スクールウォーズ」の時代に中学~高校生だった世代で、体罰を「暴力」と思ったか「愛の鞭」と思ったかで考えに違いが出てくるようですね。
ブラックボード第2夜vs積木くずし(スクールウォーズでも可)
〔#ルパンVSコナンにあやかって見たい版権クロスオーバー言ってけ〕
〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕
前後一覧
〔令和4年12月〕
参照