令和4年tw
『茶杯>#あんみつ姫【時代劇の時代設定】』
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) June 27, 2022
TWEET(3)
⇒ https://t.co/u9mTJ84Sfw https://t.co/Bv4kj8UNxL
AmebaBlogにおいて追加
/Amazon.co.jp | あんみつ姫 DVD-BOX1 DVD・ブルーレイ - 小山茉美, 神山卓三, 京田尚子, 八奈見乗児, 倉金章介/
返信先:@ikuinaakiko1917さん
/#昭和の懐メロ/ 昭和61年(西暦1986年)
📺あんみつ姫 OP - 恋はくえすちょん - YouTube/
/クライマックス御一緒に あんみつ姫 | 馬三郎の替え歌 (ameblo.jp)/
『あんみつ姫』のアニメ第3話「天才科学者源内さん登場!」に平賀源内(1728~1780)が登場したらしいが、第6話「黄門様がやって来た!!」に徳川光圀(1628~1701)らしき人物が登場。第15話「天才爆発浮世絵師、写楽の謎」の写楽は1794年(寛政6年)ごろの人物。回によって時代設定が変わっていたようだ。
水戸の歴代藩主で、平賀源内とほぼ同時代の人物だったのは宗翰【むねもと】(宗堯【むねたか】の息子)と治保【はるもり】。特に治保は権中納言だったので、源内や写楽の時代の「水戸黄門」は治保になる。
「あんみつ姫」OP
おニャン子クラブ「恋はくえすちょん」 昭和61年(西暦1986年)
作詞:秋元康
作曲:見岳章(みたけ あきら)
どうしても「ヤマトナデシコ七変化」や「艶姿ナミダ娘」と間違えそうになる。
あんみつ姫(小泉今日子) 「クライマックス御一緒に」 昭和59年(西暦1984年)
作詞:森雪之丞/
作曲:井上大輔
/#あんみつ姫/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) December 26, 2022
/#昭和レトロ/
/#昭和の懐メロ/
おニャン子クラブ「恋はくえすちょん」 昭和61年(西暦1986年)
作詞:秋元康
作曲:見岳章
アニメ『あんみつ姫』OPhttps://t.co/IVojWH9IMq
/#あんみつ姫/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) December 26, 2022
TWEET(3)
昭和のアニメでは水戸光圀、平賀源内、写楽も登場したようで、#元禄レトロ と #安永レトロ と #寛政レトロ 等が混ざっていたのだろう。
/#昭和レトロ/
⇒ https://t.co/detLYiqQNuhttps://t.co/9ijlOU1UsR
/#あんみつ姫/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) December 26, 2022
/#平成レトロ/
「あんみつ姫」は昭和の時代から何度か映像化されており、映画、テレビドラマ、アニメがある。
平成20年と平成21年にも井上真央主演で実写ドラマ化された。https://t.co/GYSIqjtTaO
〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕
前後一覧
/令和4年11月/