🕯
平成の「水戸黄門」と「鬼平犯科帳」の「蝋燭(蠟燭)」のかな表記。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 19, 2022
「蠟燭(蝋燭)」が元禄時代(西暦1688~1704年)では「ろうそく」で、寛政時代(1789~1801)だと「らふそく」と「ろうそく」の中間的な「らうそく」で書かれていたというのは不思議である。
/#時代考証/https://t.co/ckv40ElyVp pic.twitter.com/SRCZK2mp3C
🕯
前後一覧
〔令和4年11月〕