第5話
主水、
X'マスプレゼントする
「主水」のあとに「、」がある。お玉が中古品を路上で販賣。一種のバザーである。順之助が毛筆で看板に書いた文字が「としのせ助け合いこうかん会」。歴史的假名遣いなら「~助け合ひかうくわん会」ではなかろうか。本来は「年の瀬(としのせ)助け合ひ交換會(カウクワンクワイ)」である。
「主水」のあとは点なし。主水のヒゲがのびて、これが元阪神のバース選手に似ていたというだけの話。
第7話
主水、せん、りつ、
ダブルベッドに寝る
主水がオランダ商館長令嬢・マリアを救出。1819年1月16日に表彰された。当時、主水は百軒長屋の番所勤務。『必殺仕事人2007』で主水が南町奉行所の書庫番に移ったのは1820年(文政3年)2月14日。『必殺!III裏か表か』で主水が他の闇組織と戦ったのは1820年(文政3年)4月以降。『必殺仕事人2009』で主水が自身番に勤務していたのはさらに次の年の1821年(文政4年)2月から4月までを含む時期であった。
令和4年tw
令和4年11月、BS朝日、平日夕方5時台の再放送枠。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 5, 2022
「仕事人IV」(1983~84)から「仕事人V旋風編」(1986~87)に移った。
勇次が「俺はこのまま江戸に残る」と言って「仕切人」(1984)にも登場し、「仕事人V」(1985)で竜(演:京本政樹)と政(演:村上弘明)が登場した。その経緯が省かれている。 pic.twitter.com/O7Yw5t7pOL
「仕事人IV」→「仕事人V旋風編」
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 5, 2022
中村主水(演:藤田まこと)
西順之助(ひかる一平)
何でも屋の加代(鮎川いずみ)→便利屋お玉(かとうかずこ)
三味線屋勇次(中条きよし)→夜鶴の銀平(出門英)
飾り職の秀(三田村邦彦)→鍛冶屋の政(村上弘明)
おりく(演:山田五十鈴)→後継者なし
要するに「仕事人IV」から「旋風編」までの間に三田村邦彦扮する秀(ひで)が去って、出門英(でもん ひで)が演じる銀平が加わったわけだ。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 5, 2022
「旋風編」の前に秀が主役の「必殺まっしぐら!」(1986)があった。
某新聞では「秀(ひで)と英(ひで)の対決」という風に報道されていた。
¶
令和4年11月9日(水)16:57 仕事人V・旋風編 #5「主水、X'マスプレゼントする」 本放送、1986年12月 お玉はリサイクル・ショップ(中古品店)をやっていて、年末にバザーをやっていた。
仕事人V旋風編 主水、X'マスプレゼントする お玉が使っていた看板は、順之助の書による。「年のせ助け合いこうかん会」のように見えた。 旧字・旧かなではこうなるはず。 「年の瀬助け合ひ交換會(としのせ たすけあひ かうくわんくわい)」 東京時代の現代かなづかいの原型は江戸時代にできていたか
「仕事人V旋風編」(1986~1987)再放送
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) November 9, 2022
TWEET(参)https://t.co/d8oeC3TyWOhttps://t.co/1CHax4ujAz pic.twitter.com/6fbGYq8Rcq
令和4年11月9日夕方6時4分
BS朝日平日夕方5時台では「仕事人IV」(1983~84)の再放送が終わって、「仕事人V旋風編」(1986~87)の再放送が始まっている。 西順之助(演:ひかる一平)は加代(演:鮎川いずみ)と一緒に投石機を使っていたのが、お玉(演:かとうかず子)の助けで竹鉄砲らしき武器を使うようになっていた。
〔TWEET(壱)〕〔TWEET(弐)〕〔TWEET(参)〕
前後一覧
〔令和4年11月〕
参照
令和4年BLOG