年代別にするとこうなる。 

【1960年代】1964東京五輪

【1970年代】1972札幌

【1980年代】1988ソウル名古屋落選) 

【1990年代】1998長野

【2000年代】2008北京夏季大阪落選

【2010年代】2016リオ(東京落選)、2018平昌/

【2020年代】2021東京、2022北京冬季

【2030年代】2030未定(札幌が招致?)

/午前0:06 · 2021年9月9日/

//

 

日本では1964年の/#東京五輪/以降、西暦の各年代で1回ずつ、五輪を招致していた。一種の中毒か。 

1972:#札幌五輪

1988:#ソウル五輪(名古屋落選) 

1998:#長野五輪¶ 

2008:#北京五輪(大阪落選) 

2016:#リオ五輪(東京落選) 

2018:#平昌五輪¶ 

2020→2021:#東京五輪

 

昭和:#東京五輪/#札幌五輪/#ソウル五輪

平成:#長野五輪/#北京五輪/#リオ五輪/#平昌五輪/

 

東アジアと南米の五輪と日本の五輪招致の歴史。 時代を元号で分類してみる。

〇昭和

【昭和30年代】昭和39年…東京五輪

【昭和40年代】昭和47年…札幌五輪

【昭和50年代】昭和52年…(名古屋オリンピック構想開始)

【昭和60年代】昭和63年…ソウル五輪(名古屋落選

〇平成

【平成1桁】平成3年…(平成10年長野オリンピック開催決定)

【平成10年代】平成10年…長野五輪

【平成20年代‐1】平成20年…北京夏季五輪(大阪落選

【平成20年代-2】平成28年…リオ五輪(東京落選

【平成30年代】平成30年…平昌五輪

〇令和

【令和1桁-1】令和2年…#東京五輪 が新型ウイルスの影響によって1年延期

【令和1桁-2】令和3年…東京五輪

【令和1桁-3】令和4年…北京冬季五輪

【令和10年代】令和12年…2030冬季五輪(札幌が招致?)

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕

 

前後一覧

/令和4年10月/

 

関連語句

/世界が驚く、冬にしよう - Twitter検索 / Twitter/

 

【画像】

西暦年代別、日本の五輪誘致、東アジアと南米の五輪(メキシコは北米)

・・・