♪
平成28年tw
今の不安はスマップが解散するかしないかじゃなくて、解散した後スマオタが降りてくるグループが大迷惑をこうむらないかってことだけ。新規な上にスマオタで勝手に妄想するわスマップと比較するわ。とりあえずすでにエイターは大迷惑だと思う。なんでスマエイターってのが出てきたのか理解不能だけど
— おさんぽまんじゅう (@dnrmg131) December 18, 2016
♪
〔毎日新聞デジタル報道センター(@mainichi_dmnd)さん / Twitter〕
〔SMAP「解散」研究:田中里沙さん 社会を変えるパワーを持った「ブランド」だった | 毎日新聞 (mainichi.jp)〕
♪
フィンガー5とおニャン子クラブ、チェッカーズとザ・グッバイは例外的?
〔SMAP「解散」研究:田中里沙さん 社会を変えるパワーを持った「ブランド」だった | 毎日新聞 (mainichi.jp)〕
>「SMAP以前」を考えると、グループのアイドルっていっても、ピンク・レディー、キャンディーズ、少年隊など2~3人が中心ですよね。
♪
SMAPファンは解散後はメンバー個人を応援するでしょうが、もとから複数のグループを掛け持ちしてるファンがいるかも知れません。https://t.co/npHeVHuvtA
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) December 21, 2016
♪
キャンディーズの後継グループとしてキャンディーズJr.が出た時、多くのキャンディーズファンは拒否反応を示しただろうが下の世代はトライアングルを応援しただろう。モー娘やAKBの場合、デビュー当時からのファンが卒業生ばかり応援する例は何割くらいだろう。
♪
SMAPの場合、森且行の代わりのメンバーが補充されていない。もしSMAPに2期生、3期生が加わってAKB48のような大所帯になり、1期生全員がこの年末までに卒業となったら、来年以降、ファンは卒業生だけを応援するか、新生SMAPも合わせて応援するか。
♪
SMAPは前例のない画期的なグループとされるが、ファンが「今の5人(脱退者を含めると6人)でないとSMAPでない」と信じて、モー娘やAKBのようなメンバーの補充と卒業による世代交代が行われない限り、まだまだ旧世代のグループである。
/#SMAP/
♪
//@kyojitsurekishi//
「#SMAP ファンは #世界に一つだけの花 を買うのに、握手会券とか求めてない」と呟いてる人がいるが、SMAPは結成時のメンバーが全員卒業しても10代~20代の新メンバーが補充されないから、人気絶頂で解散となる。「2代目SMAP」や「SMAP2期生」をファンが受け入れれば別だが。
♪
SMAP紅白辞退!正式断り、生出演もなく解散へ
— さとみ (@satomin_mk2sr) December 23, 2016
某48系アイドルグループの中心メンバーが「年内一杯で卒業」宣言して、最後の花道として紅白でセンターで踊るのとは違うんだから当たり前。
グループ活動無期限停止でいいのに『わざわざ』解散宣言するってのは、それだけの理由がある訳だし
♪
「某48系グループ」の場合、新メンバーが随時補充されているので、中心メンバーが卒業してもSMAPでいえば森且行の脱退と同じ。紅白で卒業イベントされてもファン以外には意味不明の世界。SMAPは2期生がいないので5人の卒業=解散となる。https://t.co/PXz7OTj8pk
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) December 23, 2016
♪
平成29年tw
#akb48 の場合、デビュー当時のメンバーに限定すれば既に「解散」しており、2期生、3期生以降が名前を継承しているだけだ。#smap がもしこの方式を採用していたら、昨年末の「解散」は「SMAP第1期生全員卒業」とされていたはず。https://t.co/U7sGrACf22
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) April 20, 2017
令和5年tw
令和5年4月19日夜9時tw
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) April 19, 2023
/#smap/
/#smap解散/
/#平成レトロ/
平成レトロ・音楽編
SMAP「解散」研究:田中里沙さん 社会を変えるパワーを持った「ブランド」だった | 毎日新聞(平成28年12月19日) https://t.co/MRSSBOPRh8
/#smap/ /#smap解散/ /#平成レトロ/ 平成レトロ・音楽編
〔SMAP「解散」研究:田中里沙さん 社会を変えるパワーを持った「ブランド」だった | 毎日新聞 (mainichi.jp)〕
前後一覧
/平成28年師走/