平成31年tw

Sz73@Sz73Bのツイート
実用上は面倒なばかりだから、元号廃止論者なんだが、日本の歴史を語る上で、元号は時代の象徴として大変便利なのは事実なんだよな。「元亀天正」、「観応」の擾乱、「宝暦」事件、「安政」の大獄、「明治」維新など枚挙に暇がなく、元号を使わないと日本の事件や文化の大半に名前がなくなる。

18:16 - 2019年1月21日tweet
related tweets

ちぢれ麺‏ @chidiremen11 
☆元号
竹田恒泰「もし元号使ってなかったら…大化の改新、明治維新、安政の大獄、弘安の役、応仁の乱、慶長小判、天保の大飢饉、明治安田生命、大正製薬、元禄寿司、慶應義塾大学、明治大学、昭和シェル石油、寛永寺、延暦寺も無かった。滅茶苦茶なことになる。意外と便利」
元号が無いと寂しい
21:49 - 2019年3月13日
related tweets
 

/haru Arkright(@haruInSL)さん / Twitter/

マジレスすると乙巳の変とか戊辰戦争、甲子園とかあるから干支になると思います。 ちなみに設立年基準だと、 

慶應義塾大→ 戊辰義塾大 

明治大学→ 辛巳大学 

大正製薬→ 壬子製薬 

昭和シェル石油→ 壬午シェル石油 

やっぱり元号がいい。

/リンク先(凍結された)/

/午後11:45 · 2019年3月13日/

 

/@kyojitsurekishi/

豊臣秀吉による朝鮮出兵は日本では「文禄・慶長の役」だが朝鮮では「壬辰倭乱(임진왜란 imjin-waeran)」。明治27年の「日清戦争」は中国では光緒20年(Guangxu~)の「甲午戦争(Jiawu Zhanzheng)」になる。東洋史において元号と十干十二支は重要だ。

/午後9:15 · 2019年3月14日/

 

まきば@byeeorinさん
返信先: @chidiremen11さん 
なんで今になって事象に元号をつけなくなったの?たとえば東日本大震災も「平成の大迷惑」なんてつければいいんではないかい。
13:31 - 2019年3月17日 📅

 

令和2年tw

【丰臣秀吉最后的城堡“京都新城”出土 “本世纪最大发现”】 (原文载于2020年5月14日) 

/#热门重播 #京都 #丰臣秀吉 #遗迹 #京都新城/

/《朝日新闻中文网》网站,于2021年3月31日关闭 (asahichinese-j.com)/

/《朝日新闻中文网》网站,于2021年3月31日关闭 (asahichinese-j.com)/

/午前11:53 · 2020年11月19日/

 

/@kyojitsurekishi/

繁体字:丰臣秀吉 

繁体字:豐臣秀吉 

中国語:Fēngchéng Xiùjí 

日本語:Toyotomi Hideyoshi(とよとみひでよし、豊臣秀吉) 

朝鮮語:Pungsin Sugil(풍신 수길)またはDoyotomi Hideyosi(도요토미 히데요시)

/午後0:08 · 2020年11月19日/

 

慶長2年(1597年)築城、令和2年5月発見

/「秀吉の“終活” 〜発見!幻の京都新城〜」 - 英雄たちの選択 - NHK/

/午後5:53 · 2022年8月31日/

 

前後一覧

/令和4年8月/

 

関連語句

/「元号と歴史用語」の検索結果 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

/「ちぢれ麺」の検索結果 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

/明治大学 大正製薬 昭和シェル石油 - Twitter検索 / Twitter/

 

補足

/元号廃止の場合、大化の改新は『645年の改新』になるのか - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

/元号と歴史用語、続き - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

/平成の災害の名前 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/