/お布施と霊感商法の違いミヤネ屋識者「安産になりますよ」と「買わないと子供が生まれない」の差/芸能/デイリースポーツ online (daily.co.jp)/
/さいたか(@saitoutakao523)さん / Twitter/
田崎:(消費者庁で)「献金」にメスを入れられるか?が難しいところ。神社でお賽銭を入れる、お寺さんや教会に寄付したりもしますよね。その寄付と、統一協会との寄付との線引き、「自由意思」で行っているかどうか?でも「自由意思」を客観的に判断できるのか?ってことなんです。 なるほどな。
/さいたか(@saitoutakao523)さん / Twitter/
田崎:そもそも「寄付」をしてはいけないっていう法律は無いんです。寄付は自由なんです。今回の問題を戦々恐々として見ているのは(統一協会以外の)各宗教団体。自分たちが貰っている献金やお布施に何か(影響が)あるのかっていう不安を持っている。 簡単に出来るなら、とっくにやってると思うね。
/さいたか(@saitoutakao523)さん / Twitter/
番組でも出ていたが、安倍政権下で成立した2018年の改正消費者契約法で、物の売買契約という手段を用いなくなっている。 完全に信者となってから、その信者の自由意思として高額な寄付をさせるようになったと。 人の心の中の意思が強制か自由かをどうやって客観的に線引きするんだろう?
賽銭で願いが叶う科学的根拠はあるか?
/「寄付はそもそも自由」田﨑史郎さん『旧統一教会』の献金に「神社のおさい銭と今回の寄付どう違うのか」が焦点と解説(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース/
前後一覧
/令和4年8月/