平成28年tw

/「四国こんぴら歌舞伎大芝居」春の賑わい|歌舞伎美人 (kabuki-bito.jp)/

>天保年間(1835年)に建てられ、現存する最古の歌舞伎劇場として国の重要文化財指定を受けている旧金毘羅大芝居(金丸座)。

/午後1:39 · 2016年1月31日/

 

/市川中車が初のこんぴら出演「本当に楽しみ」 - 芸能 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)/

/#Yahooニュース/#香川照之/#片岡愛之助/#歌舞伎/#kabuki/

/午後1:43 · 2016年1月31日/

 

 

令和3年tw

男はつらいよ 寅次郎の縁談』(平成5年) 

舞台の一つが四国の島なので、劇中、人々がこの歌を歌っていた。

/金比羅船々(こんぴらふねふね)とはどんな唄?お座敷遊びをのぞいてみよう | お座敷体験 宴-UTAGE- (travel-kyoto-maiko.com)/via @shareaholic/

/午後9:13 · 2021年2月20日/

 

令和4年tw

「歴史への招待」によると昭和19年(西暦1944年)当時、発見された落書きに「「あのね皆さん、コメ自由販賣します。わしゃかなわんよ」というのがあったらしい。 「あのねオッサン、わしゃかなわんよ」というのは当時の流行語であった。

/午後8:48 · 2022年8月20日/

 

平成24年BLOG>/あのねおっさん、わしゃかなわんよ | 春の電柱のブログ (ameblo.jp)/

/午後8:49 · 2022年8月20日/

 

「あのね、おっさん、わしゃ かなわんよ」 

♪「金毘羅船々(こんぴらふねふね)」(香川県の民謡) 

/オッサンの森の石松 高勢実乗/

/午後9:30 · 2022年8月20日/

 

 

/金毘羅船々 (こんぴらふねふね) - YouTube/

/午前2:51 · 2022年8月21日/

 

 

「こんぴら船」は1744年(延享1年)から始まっているらしい。 「金毘羅船々」は香川県の民謡らしく、いつからある歌か不明。

/午前3:01 · 2022年8月21日/

 

デジタル大辞泉によると「こんぴら(金毘羅、金比羅)」は梵語kumbhīraの音訳語で、原語は本来、「鰐」を意味し、ガンジス川に住む鰐を神格化した佛教の守護神を意味していたらしい。

/午前3:16 · 2022年8月21日/

 

返信先:@natsukashi__さん

/#昭和レトロ

【声に出して読みたい昭和の言葉・補足】 

ぜいたくは敵だ 

ぜいたくは素敵だ 

#同期の桜 

欲しがりません勝つまでは 

とんとんとんからりと ##隣組 

#月月火水木金金 

#紀元二千六百年   

あのね、おっさん、わしゃ、かなわんよ 

勝ってくるぞと勇ましく

/午前7:49 · 2022年8月30日/

 

/あのねおっさん、わしゃかなわんよ | 春の電柱のブログ (ameblo.jp)/

/午前7:59 · 2022年8月30日/

 

/#20世紀の懐メロ

美しき天然」という曲は明治38年(西暦1905年)ごろの作品らしい。昭和のアニメでサーカスなどを宣伝するチンドン屋が登場した場面でこれが流れていた。 

チンドン屋】美しき天然

/午前8:10 · 2022年8月30日/

 

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)

 

前後一覧

/令和4年8月/

 

関連語句

/声に出して読みたい昭和の言葉 - Twitter検索 / Twitter/