返信先:@ntvnewseveryさん
「NEWS Every」で女性店主が経営するラーメン店の紹介。
麺処あずき。
平成23年開業。
11年前、東日本大震災の年の開業。 開業年が和暦で紹介されていた。
平成・令和を和暦で表すのは当然。これでいい。 むしろメディアは明治・大正・昭和の方を西暦で表すべきだと思う。
毎年、8月になると原爆投下と敗戦の記念日が来る。第二次世界大戦の終わった年(西暦1945年)を「昭和20年」と呼ぶ言い方は、もはや日本の若者には通用しないだろう。今後増えると思われる在日外国人は、なおさらだ。
平成22年当時の猪瀬直樹氏のツイート。
/#昭和は輝いていた/ /#タイムラインをあたかも昭和にする/ /#昭和レトロ/
/#昭和の懐メロ/
森光子が「湖畔の宿」(1940)を歌った映像。 映像は平成17年のもの。これも和暦で表示された。
通知先:@nhk_newsさん
令和4年8月5日夜9時のニュース。 昭和42年の災害が話題になっていた。 昭和42年は西暦1967年であるが、NHKでは西暦何年か表記も説明もなかった。 /#元号廃止/を求める人は抗議しないのか? /#元号は健在/
/命救った区長の判断“避難先変更”のワケ 生き続ける「55年前の記憶」 (msn.com)/
こちらは西暦。
/高台に避難先変更、危険を回避 生きた55年前の記憶 新潟・村上/
>「いち早く高台に再避難できたのは、55年前の大水害の経験が大きい」。松本さんは振り返る。大水害とは1967年に下越地方を中心に県内で死者・行方不明者が134人に及んだ「羽越水害」のことだ。
55年前の羽越水害
1967年
昭和42年
/北陸の水害、55年前の記憶 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
昭和42年(西暦1967年)羽越水害
令和4年 新潟・村上市小岩内地区水害
💻命救った区長の判断“避難先変更”のワケ 生き続ける「55年前の記憶」(令和4年8月5日)
『令和4年8月5日放送『#昭和は輝いていた』、昭和12年(西暦1937年)~昭和20年(西暦1945年)、日中戦争当時、慰問団と戦時歌謡』
TWEET(3) 〔#昭和の懐メロ〕
渡辺はま子 「蘇州夜曲」 昭和15年(西暦1940年)
/#西暦と元号/
Goo ブログ
/令和2年10月/
「令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下(令和2年10月5日tw)
2020-10-06 03:04:00
2020-10-06 03:33:00
/#ライブ・エール/ /#ライブ・エール2022/
冒頭、氷川きよしが「上を向いて歩こう」を歌っていた。1961年(昭和36年)の曲。画面の左上で曲の発売年が西暦で表示されていた。これは妥当である。 /#昭和の懐メロ/ /#西暦と元号/
/#ライブ・エール/ /#ライブ・エール2022/(令和4年8月6日放送)
次の曲はこれだった。令和2年の曲。
緑黄色社会 『Mela!』Live Video(SINGALONG tour 2020 -last piece-)
令和4年8月6日、NHK総合テレビ📺夜7時のニュースでは、広島に原爆が投下された年をまだ「昭和20年」と言っており、西暦「1945年」の補足は無かった。
/「令和」改元を無効とする訴え、原告が控訴 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
TWEET(5)
/西暦表記を求める会 (seirekiheiyo.blogspot.com)/
前後一覧
AmebaBlog>令和4年7月📅
AmebaBlog>/令和4年8月📅
【画像】江戸時代の元号
【画像】1780年以降、西暦と日本の元号と中国の年号
・・・