/TAOCHAN320412(@SSX1957412)さん / Twitter/

ふと思ったんだけど元号って必要か? 日本でしか通用しないのに。 教育に於いても日本史教育では元号でなく西暦で習うでしょ。 パスポートも西暦表記だし。 日常でも相手に元号で生年月日聞いてすぐ何歳って分かる人いる? 西暦なら引き算すればすぐ分かるんじゃないの? あくまでも個人の感想だけど。

午前3:11 · 2022年7月1日

 

/「れいわ」はダメです(@gununcle1)さん / Twitter/

返信先:@SSX1957412さん

必要だから残っているのです 昭和の遺物、平成流行り、令和生まれ、こんな言い方ができるのは日本人だけです。 良いものは残るのです

/午前3:24 · 2022年7月1日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@gununcle1さん,@SSX1957412さん

大化から慶応までの元号がほとんど忘れ去られているか、使われていないのが元号の限界ですね。関ヶ原の合戦は慶長5年に起きたのに、今の日本では「1600年」で覚えている人が多いでしょう。「昭和生まれ」「平成生まれ」はよく聞きますが「天保生まれ」は話題になりますかね?

/午後11:29 · 2022年7月1日/

 

/GILGAMESH KID@ドラガリアロスト、アニメ化希望。(@l30hKilnci8hnZT)さん / Twitter/

本当かどうかは分からないですけど、西暦2046年に、令和の時代は終了し、新元号・栄真の時代がやって来ると言う噂があります。2045年は、タイムマシンが発明されたり、シンギュラリティが発生する頃みたいですね^ - ^

//

 

/@kyojitsurekishi/

明治34年(西暦1901年)4月29日生まれの裕仁天皇(昭和天皇)は昭和64年(1987年)1月7日に87歳で崩御。

明仁上皇は昭和8年(1933年)12月23日生まれで、令和4年7月現在88歳。 

徳仁(なるひと)天皇は昭和35年(1960年)2月23日生まれなので、西暦2046年には86歳になる予定。

/ /

 

/#おくやみ

/#西暦と元号/#元号

令和4年は #大正111年#昭和97年 に相当する。

#佐野浅夫:大正14年(西暦1925年)8月13日~令和4年6月28日(96歳没)

#渡辺宙明大正14年(1925年8月19日令和4年6月23日(96歳没)

#野村昭子:昭和2年(1927年)1月2日~令和4年7月1日(95歳没)

/午前7:58 · 2022年7月6日/

 

/NHKニュース(@nhk_news)さん / Twitter/

/【動画】安倍晋三元首相 初当選からこれまで | NHK | 安倍晋三元首相 銃撃/

/午後6:17 · 2022年7月8日·NHK/

 

今夜のニュースウオッチ9は、安倍元総理大臣が銃で撃たれて亡くなった事件について、現場など4か所から中継でお伝えするため、通常よりも1時間、放送枠を拡大し、午後11時まで放送します。 #ニュースウオッチ9

/ニュースウオッチ9 - NHK/

/午後7:29 · 2022年7月8日/

 

/NHKニュース(@nhk_news)さん / Twitter/

【1分でわかるニュース】 最新のニュースを映像と字幕でお伝えします。 

▽安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる。 

▽西武池袋線など9時間運転見合わせ パンタグラフに工事作業用ネット。 

▽夜になると満開に マツヨイグサ開花の神秘的な瞬間 長崎 五島。ほか

/動画ニュース 今日の最新ニュース・速報を映像で|NHK NEWS WEB/

/午後7:50 · 2022年7月8日/

 

返信先:@nhk_newsさん

NHKニュースでは、安倍晋三氏の経歴が和暦で紹介され、平成5年に初当選、平成14年に官房副長官として小泉純一郎首相の訪朝に同行、平成18年から平成19年まで第一次首相、平成24年に再任。ところが在任期間の長さの記録樹立(令和元年)が西暦で2019年と紹介されていた。

/午後8:26 · 2022年7月8日·/

 

返信先:@nhk_nw9さん,@nhk_newsさん

NHKのニュースでは安倍晋三氏の平成5年の初当選から平成24年の首相再任まで和暦。しかし今回の狙撃犯とみられる男が海上自衛隊にいた期間が2002~2005年という風に西暦で報道されていた(和暦だと平成14~17年)。

/午後8:30 · 2022年7月8日/

 

返信先:@nhk_newsさん

NHKのニュースでは安倍晋三氏の平成5年の初当選から平成24年の首相再任まで和暦で表現。これはいい。しかし令和元年の首相在任年数新記録樹立が「2019年」という西暦で表現されていたのはおかしい。なぜNHKは令和を無視する?

>平成5年(略)衆議院選挙に立候補しました。 

>平成14年には、小泉総理大臣の北朝鮮訪問に官房副長官として同行しました。 

>平成18年には、戦後最年少、52歳で総理大臣に就任。 

>自民党が野党時代の平成24年、総裁選挙に再び立候補。 

>2019年11月には、通算の在任期間が憲政史上最長となりました

/午前0:41 · 2022年7月9日/

/午前0:45 · 2022年7月9日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/

 

前後一覧

/令和4年7月/

 

関連語句

/カレンダー 大正111年 - Twitter検索 / Twitter/

/昭和97年 カレンダー - Twitter検索 / Twitter/

 

参照

令和4年BLOG

/令和4年6月下旬…元号関連tw/