/#鎌倉殿の13人/第1話 

劇中の時代は西暦1175年承安5年~安元元年)。

 この時代の/#元号/は よく わからない。 これが/#元号の限界/だ。

/午前2:24 · 2022年1月10日/

 

/月野うさはかせ Prof.Lièvreさん (@usa_hakase) / Twitter/

NHK鎌倉殿の初回をいちおう見てみたら、富士山頂から噴気が立ち上っている。誰が考証したか知らんがこれは妥当で、12世紀後半から13世紀なかばは富士山頂に噴気活動があった時代として知られている。

/午後10:21 · 2022年1月10日/

 

/フランシスコ 中村 @ネグロス島さん (@Francis__Xavier) / Twitter/

やっとそういう時代になったんですねぇ。昔の大河ドラマ、たしか草燃える(北条政子の時代)で、宝永火口が思いっきり大写しになって興醒めしたものです。

/午後3:24 · 2022年1月11日/

 

/石田三成さん (@zibumitunari) / Twitter/

大河ドラマのセリフ回しが現代語っぽいことに賛否はあると思うけど、取り敢えず青天の徳川家康でも見て落ち着いて欲しい

/午後9:59 · 2022年1月12日/

 

/麦わらたまたんさん (@tamatan510) / Twitter/

返信先:@zibumitunariさん

42年前の鎌倉大河「草燃える」も現代語風のセリフでしたぞ。物語的には終盤になればなるほど悲惨なのでこのぐらいがちょうど良いです(泣)

/午後10:18 · 2022年1月12日//

 

前後一覧

/令和4年1月/

 

関連語句

/【安元】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/【時代考証】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

 

参照

/NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、背景に映った富士山に時代考証の本気を見た「芸が細かい」「見たくなってきた」 - Togetter/