/千葉日報さん (@chibanippo) / Twitter/

【速報】千葉市教委は29日、市立貝塚中学校で教諭6人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。そのうち2人は東京パラリンピックの学校連携観戦で生徒を引率しており、バスに同乗した生徒ら計約150人に検査を行うということです。 

▼詳しくはこちら

/【速報】パラ学校観戦、引率の教員感染 生徒ら150人検査へ 千葉市、観戦は継続の方針 | 千葉日報オンライン (chibanippo.co.jp)/

/午後9:49 · 2021年8月29日/

/引用ツイート / Twitter/

 

/猪瀬直樹/inosenaokiさん (@inosenaoki) / Twitter/

子どもたちに半世紀に一度のチャンスを与えてあげたかった。やらない、は簡単で、何とかやれるようにするためにどんな努力をすればよいか考えるのがプロフェッショナルのあり方と思う。テレビではなくナマの観戦から得られるものは多い。 /#NewsPicks/

/千葉県 東京パラリンピックの「学校連携観戦」中止の方針決定 (newspicks.com)/

/午前1:20 · 2021年8月31日/

/引用ツイート / Twitter/

 

/#東京パラリンピック

「観戦(くわんせん)」と「感染(かんせん)」が同音語になった現代の日本語の悲劇。

 〔#字音假名遣〕 

/パラ学校観戦、引率の教員感染 千葉市

令和3年(2021年)8月29日

/午前0:35 · 2021年9月1日/

 

半世紀に一度?確かに20世紀の東京五輪は57年前、札幌五輪は49年前だが、長野五輪は23年前、まだ四半期弱。 札幌では9年後の2030年(令和12年)の五輪の招致が検討されていたはず。 猪瀬氏は元東京都知事だから関東のことだけ考えているのか?

/午前0:59 · 2021年9月1日/

 

/猪瀬直樹氏、児童のパラリンピック観戦断念に「子どもたちに半世紀に一度のチャンスを与えてあげたかった」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース/

/fun***** | 

スガもそうだったけど、やたらオリンピックの生観戦をすごいすごい言う人って、高齢のかたが多くない?
今は大抵のものがネット動画で観られる時代。自分の見たいものをいつでも自由に見られる。テレビ離れも進んでる。
生観戦すごい=高齢者の思い出補正もあると思うよ。
子供も大人も、興味の無いものは無いまま。
趣味も感動も、他人から強制されるのは嫌だな。
こういうスポーツもあるよ、こんなふうに頑張ってるよって、それくらいが丁度良い。
いいから!観て!感動するから!こんなチャンスないから!ってガツガツ来すぎ。
逆に観たくなくなる。しかも自分達はイベント出来ないのにね。

 

/蒼い十字架/

 | 

それ大人の考えであって子供の考えじゃない
子供は大人の道具じゃないんだ
大人の自己満足のために子供にパラリンピック観戦させる事が正しいと思うのか?

 

猪瀬氏の意見は57年前の東京五輪を経験した高齢者特有の身勝手な発想。 

/猪瀬直樹氏、児童のパラリンピック観戦断念に「子どもたちに半世紀に一度のチャンスを与えてあげたかった」(スポーツ報知) #Yahooニュース/

/午前1:10 · 2021年9月1日/

 

千葉市で教員(けうゐん)が感染(かんせん)、千葉県が #東京パラリンピック の学校連携観戦(がくかう れんたい くわんせん)を中止

/千葉県 東京パラリンピックの「学校連携観戦」中止を決定 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース/

/午前1:14 · 2021年9月1日/

 

前後一覧

令和3年8月

 

関連語句

/千葉のパラ観戦中止 - Twitter検索 / Twitter/

/猪瀬直樹 児童のパラリンピック観戦断念 - Twitter検索 / Twitter/

/子どもたちに半世紀に一度のチャンスを与えてあげたかった - Twitter検索 / Twitter/

 

参照

 

/千葉県 8月31日以降のパラリンピック学校連携観戦を中止 苦情は約200件(チバテレ) - Yahoo!ニュース/

/丸川五輪相、千葉のパラ学校観戦中止に「自治体の判断は尊重すべき」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース/