1780安永09 光格天皇
1781天明01
1782__02 天明の大飢饉。江戸と大坂で打ち壊し=暴動(~1788)
1783__03 大黒屋光太夫一行がロシアに漂着。浅間山噴火。英国が米国の独立承認
1784__04
1785__05
1786__06 田沼意次失脚
1787__07 徳川家斉が将軍に。松平定信が老中に。長谷川平蔵が火盗改方長官に
1788__08 (└→寛政の改革)
1789寛政01 フランス革命、アンドレとオスカル没
1790__02 天明10年に相当。光太夫はロシアで「天明」を使って日記をつけていた
1791__03 光太夫がエカテリーナ女帝に謁見。フランス王家出国失敗
1792__04 光太夫帰国。ラックスマン来日
1793__05 日露交渉。アントワネット処刑。寛政の改革終了。遠山景元誕生
1794__06 前年またはこの年、千葉周作誕生
1795__07
1796__08 鳥居耀蔵誕生
1797__09
1798__10 仕掛人・小杉十五郎が松平定信の用心棒に
1799__11
1800__12 水戸斉昭誕生
1801享和01
1802__02
1803__03
1804文化01
1805__02
1806__03
1807__04
1808__05
1809__06
1810__07
1811__08
1812__09
1813__10
1814__11
1815__12
1816__13
1817__14 光格天皇譲位、仁孝天皇即位
1818文政01 
1819__02
1820__03
1821__04
1822__05
1823__06
1824__07
1825__08
1826__09
1827__10 
1828__11
1829__12
1830__13 大久保利通誕生

グレゴリオ暦1831年1月23日(文政13年12月10日)、天保に改元
1831天保02 
1832__03
1833__04
1834__05
1835__06
1836__07
1837__08
1838__09
1839__10 蛮社の獄
1840__11 アヘン戦争(~1842)
1841__12 天保の改革(~1843)
1842__13
1843__14
1844__15

グレゴリオ暦1845年1月9日(天保15年12月2日)、弘化に改元
1845弘化02
1846__03 仁孝天皇崩御、孝明天皇即位
1847__04
1848嘉永01
1849__02
1850__03
1851__04
1852__05
1853__06 黒船来航
1854__07 日米和親条約

グレゴリオ暦1855年1月15日(嘉永7年11月27日)改元
1855安政02 
1856__03
1857__04
1858__05 日米修好通商条約、安政の大獄
1859__06
1860万延01 安政7年、桜田門外の変
1861文久02
1862__02
1863__03
1864元治01
1865慶応01
1866__02
1867__03 孝明天皇崩御、明治天皇即位、大政奉還
1868明治01
1869__02
1870__03
1871__04
1872__05
1873__06
1874__07
1875__08
1876__09
1877__10
1878__11
1879__12
1880__13
1881__14
1882__15
1883__16
1884__17
1885__18
1886__19
1887__20
1888__21
1889__22
1890__23
1891__24
1892__25
1893__26
1894__27
1895__28
1896__29
1897__30
1898__31
1899__32
1900__33
1901__34
1902__35
1903__36
1904__37
1905__38
1906__39
1907__40
1908__41
1909__42
1910__43
1911__44
1912大正01 明治天皇崩御、大正天皇即位
1913__02
1914__03
1915__04
1916__05
1917__06
1918__07
1919__08
1920__09
1921__10
1922__11
1923__12
1924__13
1925__14
1926昭和01 大正天皇崩御、昭和天皇即位
1927__02
1928__03
1929__04
1930__05
1931__06
1932__07
1933__08
1934__09
1935__10
1936__11
1937__12
1938__13
1939__14
1940__15
1941__16
1942__17
1943__18
1944__19
1945__20 敗戦
1946__21
1947__22
1948__23
1949__24
1950__25
1951__26
1952__27
1953__28
1954__29
1955__30
1956__31
1957__32
1958__33
1959__34
1960__35
1961__36
1962__37
1963__38
1964__39
1965__40
1966__41
1967__42
1968__43
1969__44
1970__45
1971__46
1972__47
1973__48
1974__49
1975__50
1976__51
1977__52
1978__53
1979__54
1980__55
1981__56
1982__57
1983__58
1984__59
1985__60
1986__61
1987__62
1988__63
1989平成01 昭和天皇崩御、明仁天皇即位
1990__02
1991__03
1992__04
1993__05
1994__06
1995__07
1996__08
1997__09
1998__10
1999__11
2000__12
2001__13
2002__14
2003__15
2004__16
2005__17
2006__18
2007__19
2008__20
2009__21
2010__22
2011__23
2012__24
2013__25
2014__26
2015__27 
2016__28
2017__29
2018__30
2019令和01 明仁天皇譲位、徳仁天皇即位
2020__02
2021__03
2022__04

 

/北大路公子(@kemedine)さん / Twitter/

母のワクチン予診票で生年月日の西暦表記を求められているが、年号でしか覚えていないので赤の他人のグーグル先生に親の生まれ年を尋ねるなどしている。というか、これ高齢になればなるほど本人も自分が西暦何年生まれかなんてわからんのではないか。

/午後3:18 · 2021年5月19日/

 

返信先:@kemedineさん,@chiz_momoさん

いちいち人に聞いたり検索したりしなくても暗算でできませんか?例えば今年90歳の人なら昭和6年生まれで、昭和6年は1931年です。私は寛政12年(1800年)以降なら何とか暗算で西暦に換算できますよ。

/午後10:11 · 2021年5月19日/

 

ほかのコメントにあるように昭和~年に1925を足すと西暦になりますし、大正であれば1911を足せば西暦になります。平成の場合、1988を足せば西暦になります。平成12年は西暦2000年なので12を引いて2000を足せば西暦になります。

/午後10:14 · 2021年5月19日/

 

1780年(安永9年)以降の西暦と元号

 

1800年(寛政12年)以降の西暦と元号

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/

 

前後一覧

〔2021年(令和3年)5月 [1]〕~〔5月 [3]〕

 

📅日本人が外国人に元号を説明する場合、どう説明したらいいか📅

 

令和3年、戦後76年、憲法記念日🎌

 

/公文書の「西暦化」を邪魔する #昭和生まれ…/

 

太田裕美「南風」…昭和の懐メロ🎹