時事ドットコム(時事通信ニュース)さん (@jijicom) / Twitter

新国立公文書館の在り方を議論する超党派の議員連盟が21日に開いた総会で、階段にこれまでの元号を刻印する展示案は問題だとして、自民党保守派の議員から「元号を踏みつけるのか」「違和感がある」といった反対論が相次ぐ一幕がありました。v

「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム

午前8:17 · 2021年4月22日

 

小西ひろゆき (参議院議員)さん (@konishihiroyuki) / Twitter

「元号を踏みつける」という見解とは別に違和感を持った。 さまざまな政策業務などで、昭和、平成、令和について、毎日何度も「西暦でいうと何年?」と計算をしている。 大正や明治を計算する時もよくある。 国立公文書館含め歴史の適切な理解のためには、元号への西暦並記を行う必要があると思う。

午前8:25 · 2021年4月22日

引用ツイート / Twitter

 

ミジンコさん (@daphnia30) / Twitter

おはようございます😃小西先生。 小西先生のように、たぶんそこそこ賢い人が毎日計算しないと出せないのなら、もう元号のみ使用でいいですよね。 中途半端に西暦などという西洋かぶれなものを使うからダメなんですよ。大体、政教分離はどうなった!ですよね。

午前8:59 · 2021年4月22日

 

yo-sk8🇯🇵さん (@53691030) / Twitter

返信先:@konishihiroyukiさん

はっ? そもそも公文書は元号で表記されてるから「西暦で言うと」って考えは浮かばないし、西暦で記入もしないから計算する必要がない。 今平成で換算すると何年って計算はする。

午前11:28 · 2021年4月22日

 

虚実歴史漢字論懐メロさん (@kyojitsurekishi) / Twitter

返信先:@53691030さん,@konishihiroyukiさん

どうして「元号~年は西暦何年か」を一々知りたがる人が多いのか、「計算が面倒なら、西暦こそ使うのをやめて、元号だけ使えばいい」という意見もあるでしょう。 自分の生まれた年を西暦で言えない年寄りはまだ結構いるようです。 この辺、議論が深まっていません。

午後4:52 · 2021年4月22日

 

クマボンさん (@kumabon1966) / Twitter

返信先:@konishihiroyukiさん

何故西暦に置き換えて政策業務をする必要があるのか、が分かりません。 併記反対と言うのではなく、過去の元号は期間の変更はないのだから平成は何年間、昭和は何年間等と覚えて置けば済むことではないでしょうか?

午後10:28 · 2021年4月22日

 

Maki Makiさん (@MakiMak15113052) / Twitter

元号だと、世界で起きた事件や歴史と向き合う時、日本はいつかと分かりにくい。江戸時代等は慶応,安政、元禄、寛永、等々36も有りすぎて何時がいつやらさっぱりわからん。時系列が分かりにくく、歴史から学ぶ事を苦手にするね、海外と仕事や契約する時も西暦は必須だから普段から慣れてる方がいいね

午前0:01 · 2021年4月23日

 

虚実歴史漢字論懐メロさん (@kyojitsurekishi) / Twitter

徳川光圀は寛永5年(1628年)生まれで元禄13年没。元禄13年は1700年または1701年。安政と慶応は幕末。これくらいは分かるが、さすがに元号を全部覚えるのは大変。一方、元号を使わない人は明治以降を「東京時代」と呼ぶのが筋だが、そういう言い方はなかなか見聞きしない。

午前4:02 · 2021年4月23日

 

虚実歴史漢字論懐メロさん (@kyojitsurekishi) / Twitter

大河ドラマなどを見れば分かるように、安政2年(1855年)当時の日本で60年前は寛政7年(1795年)、23年前は天保3年(1832年)だった。確かに西暦の方が便利だが、昔から日本人は西暦に頼らずこういう計算をしていたのだから、現在人も元号を使いこなすことはできるはずだ。

午前4:08 · 2021年4月23日

 

現実論(素数)さん (@6yzND8OZJhVCV3V) / Twitter

西暦を併記しない公文書は 発行禁止にすべきだろう

午前6:55 · 2021年4月23日

 

@kyojitsurekishi

返信先:@6yzND8OZJhVCV3Vさん,@konishihiroyukiさん

西暦と元号の併記が必須なら、逆に西暦だけでもだめで、必ず元号を併記しないといけないだろう。例えば今年20歳の人の生年月日は「2001年某月某日」だけではだめで「平成13年(2001年)日~」にする。今年40歳の人の生年は「1981年」だけではだめで「昭和56年(1981年)」にする。結局、常に換算が必要。

午後11:39 · 2021年4月23日

 

西暦と元号の対比表を見ればいいでしょうが、場合によっては対比表を見るのも計算と同じくらい手間がかかるでしょう。 小生は西暦1800年(寛政12年)以降の西暦と元号の換算なら、だいたい暗算でできます。 この表で合っていると思いますが念のため他の資料などでご確認ください。

午後2:34 · 2021年4月24日

 

誰でも元号を西暦に換算することを毎日していれば、対比表など見なくても「昭和20年は西暦1945年」「平成20年は西暦2008年」ということくらい覚えそうなものだ。

午後9:48 · 2021年4月24日

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕

 

前後一覧

令和3年4月

 

関連語句

【西暦と元号 関連】のブログ記事検索結果:7ページ目|Ameba検索