『雲霧仁左衛門4』
天一坊事件」の後半。
天一坊」は元禄12年(1699年)生まれ、享保14年(1729年)没。
天一坊事件」は関東郡代・伊奈忠逵(いな ただみち)と勘定奉行・稲生正武(いのう まさたけ)が担当したらしい。「稲生(いのう)」は旧仮名遣いで「イナフ」か?
午前9:42 · 2020年6月21日
 

正徳元年12月21日(1712年1月28日)に徳川家重が生まれており、天一坊事件のときは17歳(西暦と元号の対照表では正徳元年は西暦1711年とされる)。
偽の御落胤・天一坊は元禄12年(1699年)生まれ。
「正徳生まれ」が「元禄生まれ」に9代将軍の座を奪われそうだったが、そうは ならなかった。
〔#元号
午前9:54 · 2020年6月21日

 

享保時代には元禄生まれが多数存命だった。

元禄から享保まで、改元は3回(宝永、正徳、享保)。

昭和生まれが平成、令和という2回の改元を経験したくらいで混乱するのは根性が足りない。

 

今の日本人にとって馴染みのある「明治」「大正」「昭和」のみだという指摘がある。

「慶応」以前と「平成」以降は西暦で語られることが多いという見方だ。

「昭和生まれ」「平成生まれ」という世代区分はよく使われるが「元禄生まれ」「正徳生まれ」という分類は余り見聞きしない。

また「昭和1桁」「昭和2桁」という世代区分があるが、「平成1桁」「平成2桁」という世代区分が余り使われないのは何故だろう。

 

徳川光圀(水戸黄門、水戸光圀)は寛永生まれ、元禄時代まで生きた。

享保の改革を行なった徳川吉宗は貞享生まれ。

安永時代にエレキテルの復元をした平賀源内は享保生まれ。

坂本龍馬と徳川慶喜は天保生まれ。

天保の改革のときに北町奉行だった遠山景元(遠山金四郎)は)寛政生まれ。

明治天皇は嘉永生まれ。

 

/中井貴一主演NHK時代劇『雲霧仁左衛門』史実と違う?徳川吉宗“ご落胤”事件とのズレ (biz-journal.jp)/

>『雲霧仁左衛門4』は、時代設定を享保年間(1716~1736年)として話を進めている。 

>安部式部信旨(のぶむね/1668~1724)は、家禄1000石の旗本の子として生まれた。

/午後11:11 · 2021年12月8日/

 

1668年は寛文(くわぶん)8年。

/中井貴一主演NHK時代劇『雲霧仁左衛門』史実と違う?徳川吉宗“ご落胤”事件とのズレ (biz-journal.jp)/

>安部式部信旨(のぶむね/1668~1724)は、家禄1000石の旗本の子として生まれた。

/午後11:13 · 2021年12月8日/

 

/TWEET(1)//TWEET(2)/

 

前後一覧

〔2020年(令和2年、享保305年、正徳310年、元禄333年)6月

 

関連語句

平成ヒトケタ〕〔元禄生まれ〕〔天保生まれ