西暦2019年(令和元年)12月15日放送
最終回「時間よ止まれ」 あらすじ  NHK大河ドラマ『いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜』

西暦1964年(昭和39年)10月10日、東京五輪開催。

西暦1967年(昭和42年)3月21日、金栗四三がストックホルム五輪55周年記念式典に招かれ、戦線離脱してから54年8個月ぶりにゴール。

 

西暦と元号、真珠湾攻撃と東京五輪  虚実歴史のブログ〕

東京五輪は1940年開催予定だったが戦争によって中止となり、24年後(戦後19年)の1964年に開催された。1940年当時は日中戦争(1937~1945)と第二次世界大戦(1939~1945)の最中。太平洋戦争は翌1941年から。

23:27 - 2019年12月10日

 

昭和生まれは「昭和~年」の「昭和」を省く傾向がある。昭和世代が昭和39年(西暦1964年)を「39年」と言うと、話し相手がこれを「西暦1939年(昭和14年)」と誤認し、幻の東京五輪(1940)の前年かと誤解する可能性がある。

23:42 - 2019年12月10日

 

 

 

酷使無双(@kokshi_NSIP)さん  Twitter

なぜ? 1964年? なぜ、昭和39年を括弧書きにでも、記載しないのか? そんなに西暦が好きか? 元号が嫌いか? 最終回、日本国民以外の誰に見てもらうつもりなのか?

 

西暦1989年から2019年までを「平成で考えたことがない」という人は、1926年から1989年までを「昭和で考えたことがない」という人だろう。

前の東京五輪は1964年、1960年代半ば。昭和39年、昭和30年代末として認識する人は減っていくだろう。〔〕〔

14:31 - 2019年12月16日

 

たとえ日本人でも前の東京五輪の年を「1964年」で覚えている人が多いだろう。勿論、併記がベストだが、「昭和39年」の方を不要と思っている人もいるだろう。例えば黒船来航の年を西暦だけで「1853年」と覚えている人が「嘉永6年」の方を覚えるかどうかはその人次第。

22:35 - 2019年12月18日

 

西暦1964年(昭和39年)10月10日、前回の東京五輪開催。

西暦1967年(昭和42年)3月21日、ストックホルムで金栗四三がゴールイン。(記録は )。 

西暦2019年(令和元年)12月15日、。 ♪

23:04 - 2019年12月18日

 

西暦1912年(明治45年) ストックホルム五輪→55年後:西暦1967年(昭和42年) 金栗四三がゴールイン。

西暦1964年(昭和39年) (前回)→56年後:西暦2020年(令和2年) (次回)。

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕

 

前後一覧

2019年(令和元年)12月

 

関連語句

いだてん

いだてん(T-CupBlog)

マラソン 最も遅い記録」の検索結果 - Yahoo!検索

@kyojitsurekishi いだてん〕(twitter)

いだてん 火の鳥〕〔いだてん 炎のランナー〕(twitter)

いだてん 時間よ止まれ〕〔いだてん 時間よ止まれ 矢沢〕(twitter)

Verweile doch!Du bist so schön〕(twitter)

金栗四三 ゴール ストックホルム〕(twitter)

いだてん 昭和39年 1964年〕〔いだてん 昭和39年 西暦

〕〔〕(twitter)

金栗 54年〕〔金栗 55年〕〔金栗 55年 ゴール〕(twitter)

〕〔54年8ヶ月6日5時間32分20秒3〕(twitter)

 

参照

西郷隆盛の生きた時代、『西郷どん』と対照 2018-01-22 10:48:17

20世紀前半 2018-08-26 20:56:52

『いだてん』第26~34回 2019-09-07 19:51:35

令和2年の「北海道・東北・関東五輪」  2019-11-11 07:43:05

いだてん』第45回~第46回(西暦1963年~1964年) 2019-12-08 00:29:03

 

T-CupBlog>『いだてん』大正編 2019/4/25  19:50

T-CupBlog>『いだてん』、東海道驛傳 2019/5/5  7:11

 

半世紀かけてマラソンを完走させたアスリート、金栗四三  ギネス世界記録

>【『いだてん』最終回】74歳の金栗四三氏がストックホルムで走る!(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

└→後半>● ひたむきに生きた三世代が泣ける