平成30年tw

テキサスチェーンソーひろのー(@hironou_333)さん  Twitter

美術作品で明治○年作とか書かれてもまったく時代のイメージわからんので識的に明治、大正、昭和の元年が西暦で何年なのか、また日清、日露、WW1、WW2が元号で何年なのかくらいは知っておいたほうがいいな

2018年4/25(水) 19:10 (削除された模様)

美術館 明治 西暦 - Twitter検索

美術館 明治 - Twitter検索

 

さん

返信先: さん、さん

(略)

友「今度元号が変わるらしいけど煩わしくて面倒だから西暦でいいんじゃね?」 

私「歴史年表から平成以降の日本が無くなるけど、時代をそこで終わらせていいのか?」 

友「・・・・・」 

結局物事を安易に考え過ぎているのです。

 

 

返信先: さん、さん、さん

元号廃止論者は考えが浅いのか「元号がなくなったら時代区分はどうするか」という質問に答えられないんでしょうかね。江戸時代を慶長5年(または慶長8年)から慶応3年までとすると、明治・大正・昭和・平成は「東京時代」になりますし、幕末の嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応は「孝明時代」と呼んでもいいでしょう。

 

假に元号が廃止されてもその後の日本の歴史は記述されるだろう。中国の歴史を語る人は「同治」「光緒」「宣統」という年号を使わないと語れないのか?

12:30 - 2018年11月7日

 

返信先: さん
あと、全部西暦になったら明治時代もなにもかもが無いことになるんですよ。それぞれの時代のイメージがあります。明治は西洋文明入ってきたり明治維新があって、昭和は第二次世界大戦などさまざまな出来事があるので、その面では元号は分かりやすいと思います。それらを全て西暦で表したら分かりにくい

 

鉄輪土偶さんのツイート

ならない

>全部西暦になったら明治時代もなにもかもが無いことになるんですよ…

22:00 - 2018年12月9日

/引用ツイート/

 

T.Nakagawa(@nora1962)さん  Twitter

返信先: さん、さん

大化や文永・弘安の役、慶長・文禄の役、元禄や文化・文政文化はあっても西暦表記がないとそれが国際的にどんな関係、影響があったのかがわからない。 日清・日露戦争もアジア、欧州、アメリカと無関係ではありえず、それらとの関係含めて理解する必要がある。

同じ明治でも大正でも昭和でも一括りにできるわけではない。 一括りにしてわかったつもりになるのはかえって有害でしょう。

6:28 - 2018年12月10日6:31 - 2018年12月10日

 

/veronicaJUNasanoさん (@JunThursday) / Twitter/

全部西暦になったら、世界史と並べて考えやすいから西暦のほうがいい わたしは西暦で覚えたい 元号記録から抹消しろってことでなくて、西暦で考えて、世界の中での日本の島国感を深く感じたい

/午後1:49 · 2018年12月10日 東京 北区から·Twitter for iPhone/

 

/3a8(ab)さん (@saya_fairyland) / Twitter/

ならないよね~。その時代にその元号があったことは紛れもない事実だし。なんで元号がなくなったら、その時代がなくなったことになるんだろう…。こういう人が選択的夫婦別姓にも反対するんだろうなぁ。名前に必要以上の呪力を感じてる。あ、こういう人というのは、もちろん元ツイの人ね。

/午後1:21 · 2018年12月10日/

 

/3a8(ab)さん (@saya_fairyland) / Twitter/

日本史選択の受験生も、元号、西暦両方覚えてるしねぇ。特に明治みたいに、よその国との関わりが、国のあり方も決めていた時代は。

/午後1:23 · 2018年12月10日/

 

//

返信先: さん
これに対する反論が幾つかありますが、これはつまり、たとえ元号が「廃止」されても、「明治時代」という用語はすぐには無くならないということを意味しているので、短期間で過去の元号を完全に「無くす」のは無理でしょう。
 

〔T.Nakagawa@nora1962さん〕

意味のない比較でしかないですね。

午後11:36 · 2018年12月16日

 

「意味のない比較」と思われるから「意味がある」んです。 「享保元年」でも「1716年」でも意味はほぼ同じで、元号を理解できない人は勉強不足ですが、西暦だと時代が分からないという人も問題です。

午前8:05 · 2018年12月27日

 

貴山🇷🇺🇯🇵(@takayama_tt)さん  Twitter

ユーリが始まったのが2016年なので、ヴィクトルを1988年生まれ、勇利を1992年生まれだとすると、ヴィクトルは昭和63年の昭和の男。 そして勇利が平成4年。西暦にたとえるとそんなに年の差ないけど、元号にするとぐっと歳開いたように感じるのが元号マジック。

 

平成31年tw

ユスラウメ(@yusuraume529)さん  Twitter

思えば昭和も元号マジックだったとしみじみ思う。 昭和は20年で終わらなければならなかった。 明治時代、大正時代、なんて時代ですらなく、明治維新から1945年までが1つの時代なのだ。大日本帝国時代?専制天皇制時代? ところが戦前戦後とひとつながりの昭和ということでうやむやにされた。

 

令和元年tw

チャイコフスキー、天保11年生まれ、明治26年没。

 ビクトリア女王、文政2年生まれ、天保8年即位、明治34年没。

周恩来、明治31年生まれ、昭和51年没。

13:03 - 2019年10月2日

 

元号が無くなると「明治・大正・昭和(時代)」という時代区分が無くなることを恐れる意見があるが、これに対し「明治・大正・昭和」も元号によるトリックだという見方がある。

1868年から1945年までの77年間が大日本帝国時代、戦後の74年間が今の日本国の時代ということだ。

15:20 - 2019年(明治152年、戦後74年)10月2日

 

確かに「明治時代」の前の15年間(1853~1868)は「幕末」という時代区分で呼ばれるのが一般的なので、「嘉永時代(1848年から)」「安政時代」「万延時代」「文久時代」「元治時代」「慶応時代」という言い方は余り聞かない。

 

一方、我々が明治以降を「終戦」で二分(にぶん)するなら、関東大震災のあった大正12年は「明治56年」であり、終戦の年・昭和20年は「明治78年」とすべきであろう。それで前の東京五輪は「戦後19年」、来年の東京五輪は「戦後75年」だから56年ぶり。一昨年・平成29年は戦後72年であり、 でもあった。

 

一方、我々が明治以降を「終戦」で二分するなら、関東大震災のあった大正12年は「明治56年」であり、終戦の年・昭和20年は「明治78年」とすべきであろう。それで前の東京五輪は「戦後19年」、来年の東京五輪は「戦後75年」だから56年ぶり。一昨年・平成29年は戦後72年であり、#明治150年 でもあった。

/午後5:30 · 2019年10月31日/

 

令和2年tw

3年前、平成29年、西暦2017年は #明治150年 だった。#元号廃止 を望む人は江戸時代の次を #東京時代 と呼ぶか? 

午前8:12 · 2020年9月24日

 

令和3年tw

慶長5年、関ヶ原の合戦 

慶長8年、徳川家康が征夷大将軍に就任 

慶長3年、徳川慶喜が大政奉還

江戸時代を慶長8年から慶応3年までとすると、明治・大正・昭和・平成は「東京時代」になりますし、幕末の嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応は「孝明時代」と呼んでもいいでしょう。

/午後11:49 · 2021年8月30日/

 

元号がなくなると日本の歴史がなくなるなら、大化の改新の前、日本の歴史はなかったのか?「推古天皇~年」「皇極天皇~年」のように天皇の在位年数で表せるが、それなら元号は不要であろう。「天明」「寛政」「享和」「文化」は「光格天皇在位~年」で充分。「昭和」は「裕仁天皇在位~年」であり、「平成」は「明仁天皇在位~年」であり、「令和」は「徳仁天皇在位~年」である。

/午前0:00 · 2021年8月31日/

 

「天明」「寛政」「享和」「文化」は「光格天皇在位~年」で充分。「昭和」は「裕仁天皇在位~年」であり、「平成」は「明仁天皇在位~年」であり、「令和」は「徳仁天皇在位~年」である。 /#元号の限界/

/午前0:01 · 2021年8月31日/

 

令和4年tw

/#元号廃止論の限界/ /#元号批判の限界/ /#元号廃止/ /#元号は健在/ /#東京時代

『もし #元号 が廃止されたら「元禄時代」「文化・文政時代」「天保時代」「明治時代」「大正時代」は「無かったこと」になるのかどうか』

TWEET(8)

/午前1:50 · 2022年3月18日/

 

/#西暦と元号/

/午前2:26 · 2022年3月18日/

 

tweet(1) tweet(2)〕

TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕〔TWEET(6)〕〔TWEET(7)〕

/TWEET(8)/TWEET(9)/TWEET(10)/TWEET(11)/
 
前後一覧
2018年(平成30年)4月(AmebaBlog)
2019年(令和元年)10月(AmebaBlog)

 

関連語句

参照

Y!Blog>「明治○年」と「西暦~年」、時代のイメージはどちらがつたわりやすいか

Y!Blog>Twitterで論議、元号が無いと時代を表せないか(2018年12月9日)

T-CupBlog>「明治○年」と「西暦~年」、時代のイメージはどちらがつたわりやすいか 

AmebaBlog><teacup copy済み>「明治○年」と「西暦~年」、時代のイメージはどちらがつたわりやすい 2018-04-28 20:36:10

 

もしも天明以降の元号が「一世一元」によるものだったら(江戸時代の元号)

もしも天明以降の元号が「一世一元」によるものだったら、解説(江戸時代の元号)

2018年10月18日<前後一覧 

 

Y!Blogにあったコメント

大丈夫!「偉人○○の生誕百年」とか、よくあること

2018/4/28(土) 午後 10:00 [ IB ]<我がセイ 

 

【画像】

>全部西暦になったら明治時代もなにもかもが無いことになるんですよ

【画像】江戸時代後期~東京時代の西暦と元号と天皇

【画像】東京時代の元号を「明治」と「戦後」に換算

///