もし今年度のアニメの『ドラえもん』で「2019年の時点で玉子38歳、のび助36歳、のび太11歳」という設定であれば、玉子は1981年生まれ、のび助は1983年生まれ、のび太は2008年生まれになる。若い。

『ドラえもん』の原作で玉子38歳、のび助36歳の場合 - teacup.ブログ“AutoPage”

18:52 - 2019年4月9日  

 

 

てんとう虫コミックス収録作品を見ると、のび太の両親のプロポーズ・結婚は昭和34年11月3日、のび太誕生は昭和39年8月7日で、いずれも和暦のみの表記。しかしアルバムにあった「のび太の近未来」は1988年大学落第、1988年就職できず会社設立、1995年借金苦など、すべて西暦表記。

 

1969年12月、の原作連載開始当時、小学4年生だった「のび太」を「初代のび太」とすると、「初代のび太」は1959年8月7日生まれ。2019年8月7日で「初代のび太」は60歳、還暦を迎えたことになる。

 

そして「2代目のび太」を1960年8月7日生まれとし、「3代目」を1961年生まれとする。てんとう虫コミックス2巻「ぼくの生まれた日」に登場したのび太は6代目、1964年生まれで、今年55歳。 2019年8月現在、小5で11歳の「のび太」は2008年生まれになり、「50代目のび太」に当たる。

 

tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4)

 

前後一覧
2019年(令和元年)8月5日~10日 8月10日~31日

 

関連語句

のび太世代 

@kyojitsurekishi のび太 還暦 のび太 還暦 のび太 55歳(twitter)

のび太 2008年生まれ(twitter)

 

参照

「玉子38歳、のび助36歳」の場合

 

のび太の両親が「戦後生まれ」になったのはいつか

 

T-Cup掲示板>のび太世代、初代(1959年度生まれ)~50代目(2008年度生まれ)、まとめ 544

参照

2019年(令和元年)8月