新元号、4月1日に事前公表へ(共同通信) 1/1(火) 0:22配信 Yahoo!ニュース
『元号がある国で、改元を想定してないシステムって、さすがにどうよ?』って思うのは私だけ?
もしそうならば、システムを組んだ人間が無能すぎる。
 
大正生まれの人は「大正15年が昭和元年」「昭和に14足せば大正」という計算に慣れているだろうから、平成31年が「昭和94年」だとわかれば「大正108年」も換算できるだろう。昭和40年生まれが平成31年で何歳か計算できない人は元号同士の計算に慣れていない。(続く)
(続き)しかし元号を前の元号で換算するのにも限界がある。徳川慶喜は天保8年(1837年)生まれで、慶応3年(1867年)当時、30歳。これを計算する人が慶応3年を「天保38年」に換算したら確かに便利だが、文政10年生まれの西郷隆盛の年齢を計算するには慶応3年を「文政50年」に換算しないといけない。
 
改元準備 銀行では新旧併用もたな元号が4月1日に発表されることになり、経済界は対応を本格化させる。振込用紙などに元号を記載している銀行業界では、改元後も当面、平成と記載された用紙を残すところもある。
 
1/5(土) 9:00配信

 

この写真のカレンダーによれば今年は昭和94年で大正108年。どういう時に使うんだろう。「大正8年創立」って言われたときに「100周年ですね」ってすぐに返せるとか? >RT
 
 
 
「保守派」(わざとかっこ付き)が新元号の事前発表に反対の理由は、おそらく一世一元の制だろう。天皇御一代に元号は一つという原則だが、そもそもこれは明治になって新政府が定めただけで、古来からの伝統ではない。
ましてや、歴史上には、前の天皇の御代の元号をそのまま引き継いで践祚、即位なさった天皇もいらしたわけだから、ちゃんちゃらおかしい。
「保守派」は、いったい日本の何に歴史や伝統を見出し、そして何から何を守り、どのように保守していこうと考えているのか。そこに筋が通っていないよう、誰から見てもそう見えるから、自分たちが担ぎ上げる安倍政権があの体たらくなのだと、猛省した方がよい。
まさか、「保守派」は幕末から明治維新の日本が理想なのか?しかも、司馬遼太郎の誤った価値観で手垢がついた歴史観しか知らずに?
※すべて皮肉です。「保守派」を自認する方はよくよく過去を学ばれた方がよろしいかと。
 
明治元年は「文政51年」「天保39年」「嘉永21年」「安政15年」「文久8年」に相当する。
 
 
今日は令和2年(西暦2020年)1月5日。 1年前は平成31年(西暦2019年)1月5日だった。

14:07 - 2020年1月5日

 

2020年1月1日は令和2年1月1日だった。一部の人たちが「令和元年1月1日」と書いてしまっただろうが、この種のミスは新年早々にはよくあることだ。2019年1月1日は平成31年の1月1日だった。平成元年は1989年だが、1989年の元日は昭和64年の元日だった。

令和元年 1月1日〕(twitter)

 

AmebaBlog>〔TWEET(1)〕【X→BLOG(2)】