2018年12月13日付、毎日新聞によると、1879年、琉球藩が沖縄県になった時、公式には日本本土の「明治」の元号が使われるようになったが、民間では当時の光緒帝(1871年生まれ、在位1875~1908)の元号「光緒」が使われていたらしい。
琉球にとって使う元号が大和の元号か中国の元号か二つに一つだったのか?


これは知らなかった。「琉球処分後も民間では、人々に根付いていた清の元号”光緒”の使用が続く。1894年の琉球新報には、明治、皇紀、西暦、光緒の4つの年号がそれぞれのページ上に記されていた」と。

「明治政府は琉球藩への書簡で、今後は中国・清朝の元号を使わぬよう指示した。琉球側は、清の元号を使えないと朝貢交易ができなくなると懸念」。しかし明治政府は一蹴。→代替わりへ 沖縄と元号/下 同化迫った「明治」(毎日)


1372年、琉球王・察度の時代。琉球が明の冊封体制に入り、朝貢開始。中国の元号を使い始める。
この年は
日本南朝 : 建徳3年、文中元年4月第98代 長慶天皇
日本・北朝 : 応安5年、後円融天皇
日本:皇紀2032年
中国 : 洪武5年
モンゴル:北元 : 宣光2年
朝鮮高麗 : 恭愍王21年 

尚思紹王(在位:1406年 - 1421年)
尚円王1469-1476 / 尚宣威王1477 / 尚真王1477-1527 / 尚清王1527-1555 
尚元王1556-1572 / 尚永王1573-1588 / 尚寧王1589-1620 / 尚豊王1621-1640
尚賢王1641-1647 / 尚質王1648-1668 / 尚貞王1669-1709 / 尚益王1710-1712
尚敬王1713-1751 / 尚穆王1752-1794 / 尚温王1795-1802 / 尚成王1803 / 尚灝王1804-1834
尚育王1835-1847 / 尚泰王1848-1872

日本本土の元号(戦国時代以降)
応仁1467-1469、文明1469-1487、長享1487-1489、延徳1489-1492、明応1492-1501
文亀1501-1504、永正1504-1521、大永1521-1528、享禄1528-1532、天文1532-1555
弘治1555-1558、永禄1558-1570、元亀1570-1573、天正1573-1593、文禄1593-1596
慶長1596-1615元和1615-1624、寛永1624-1645、正保1645-1648、慶安1648-1652
承応1652-1655、 明暦1655-1658、 万治1658-1661、 寛文1661-1673、 延宝1673-1681
天和1681-1684、 貞享1684-1688、 元禄1688-1704、 宝永1704-1711、 正徳1711-1716、
享保1716-1736、元文1736-1741、寛保1741-1744、延享1744-1748、寛延1748-1751
宝暦1751-1764、明和1764-1772、安永1772-1781、天明1781-1789、寛政1789-1801
享和1801-1804、文化1804-1818、文政1818-1831、天保1831-1845、弘化1845-1848
嘉永1848-1855、安政1855-60、万延1860-61、文久1861-64、元治1864-65、慶応1865-1868

日本の天皇(南北朝統一以降)
第101代 称光天皇(1412 - 1428) 第102代 後花園天皇(1428 - 1464△譲位
第103代 後土御門天皇(1464 - 1500) 第104代 後柏原天皇(1500 - 1526)
第105代 後奈良天皇(1526 - 1557) 第106代 正親町天皇(1557 - 1586△)
第107代 後陽成天皇(1586 - 1611 第108代 後水尾天皇(1611 - 1629△) 
 第109代 明正天皇(1629 - 1643△) 第110代 後光明天皇(1643 - 1654) 
 第111代 後西天皇(1655 - 1663△) 第112代 霊元天皇(1663 - 1687△) 
 第113代 東山天皇(1687 - 1709△) 第114代 中御門天皇(1709 - 1735△) 
 第115代 桜町天皇(1735 - 1747△) 第116代 桃園天皇(1747 - 1762) 
 第117代 後桜町天皇(1762 - 1770△) 第118代 後桃園天皇(1770 - 1779) 
 第119代 光格天皇(1779 - 1817△) 第120代 仁孝天皇(1817 - 1846) 
 第121代 孝明天皇(1846 - 1866) 第122代 明治天皇(1867 - 1912) 
 第123代 大正天皇(1912 - 1926) 第124代 昭和天皇(1926 - 1989) 
 第125代 今上天皇(1989 - 在位)

1609年慶長14年、 : 万暦37年)5月6日(慶長14年4月3日)、島津琉球出兵。薩摩藩軍が首里城を陥し、琉球国王尚寧を捕らえる。

1868年、明治維新。尚泰王即位20年。同治7年。

1871年(明治4年)、廃藩置県。
1872年(明治5年、清・同治11年、朝鮮高宗9年)、明治政府が琉球を日本の体制に組み入れ、琉球藩とする。

1875年(明治8年、光緒元年、朝鮮高宗12年)、明治政府が琉球に対し、中国の元号を使わないように指示。

1879年(明治12年、光緒5年)、明治政府が軍隊を送って、廃藩置県を強行、沖縄県を設置。公文書から中国の元号がきえたが、民間レベルでは残ったらしい。

1894年(明治27年、光緒20年)、日清戦争後、中国の影響量が低下し、沖縄では民間でも中国の元号が使われなくなったらしい。

前後一覧
平成20年9月13~14日
平成30年師走

関連語句