平成27年tw

「水戸黄門」で助三郎役が里見浩太朗からあおい輝彦に交代したのは27年前、1988年の第18部から。2002年の第31部以降から里見浩太朗が光圀を演じたが、「助さんのイメージが強い」と思うのは30代半ばより上だろう。 

2015年7月4日21:33

/午後9:33 · 2015年7月4日/

 

平成30年tw

/あぁ水戸黄門 第18部 (shinobi.jp)/

/#bstbs//#水戸黄門/

第6話 「めざす敵は領主様(栃木、佐野)」

/午後7:38 · 2018年11月16日/

 

/BS-TBS 水戸黄門 第18部/ 第6話 「めざす敵は領主様(栃木、佐野)」

堀田正高:森次晃嗣 

お光:南條玲子 

源造:小林昭二 

本放送は昭和63年(西暦1988年)10月17日。 モロボシ・ダンとムラマツ(科特隊キャップ)がゲスト出演。

/午後7:42 · 2018年11月16日/

 

水戸黄門 

第18部(水戸光圀:西村晃、佐々木助三郎:あおい輝彦、渥美格之進:伊吹吾郎) 

第6話 

/森次晃嗣が演じた堀田正高は下野佐野藩主(栃木)で、寛文7年(1667年)生まれ。貞享元年(1684年)から佐野藩主、元禄11年(1698年)に堅田藩主(滋賀)となる。

/午後7:51 · 2018年11月16日/

 

水戸黄門 

第18部 第6話(栃木、佐野) 

水戸光圀(1628~)が隠居したのは1690年11月14日(元禄3年10月14日)で、1701年1月14日(元禄13年12月6日)没。 「史実」では、光圀は栃木の日光を訪れたことはあるだろう。

/午後7:58 · 2018年11月16日/

 

/BS-TBS|水戸黄門 第18部/(光圀:西村、助:里見、格:伊吹) 

第22回「祗園太鼓で悪退治」(小倉)

<主なゲスト> 

長兵ヱ:藤岡琢也 

お光:清水美砂 

小倉屋喜左ヱ門:根上淳 

2018年(平成30年)12月11日(火)再放送 

本放送:1989年(平成元年)2月13日

/午前0:55 · 2018年12月12日/

 

/BS-TBS|水戸黄門 第18部/

>第18部からは、三代目助さんにあおい輝彦が就任。 

>今回黄門様の出馬をうながすのは、清国使節団の侍女麗花。平戸藩の内紛に巻き込まれた使節一行を救うべく、黄門様は肥前長崎へ向かい・・・。

/午前0:57 · 2018年12月12日/

 

/あぁ水戸黄門 第18部 (shinobi.jp)/

>小倉の町で聞いた名人級の祇園太鼓。だが打ち手は酔っ払いの男だったが,元は腕のいい船大工の長兵衛だった。船が沈んだことに責任を感じ,酒に溺れる日々。献身的に父親の面倒を見る娘だが,その娘の本当の親が現れた。苦悩する長兵衛。

/午前1:05 · 2018年12月12日/

 
>今回黄門様の出馬をうながすのは、清国使節団の侍女麗花。 
>その侍女役に選ばれたのが、台湾高雄市出身の歌手娃娃(ワーワー)。 
 
第18部第27回「妻が守った夫の武士道」(掛川)
水戸光圀:西村晃
助三郎:あおい輝彦
格之進:伊吹吾郎
お組:大場久美子
山数右ヱ門:夏夕介
左喜平:車だん吉
 
18部第27回若い侍と献身的な妻を見た格之進は「妻をめとるならあのような妻がほしい」と言い、助さんも「俺もだ」。この時点で、格之進と助三郎は独身になっていたことがわかる。
 
水戸光圀(1628~1701)が隠居していた期間(1690~1701)、遠江掛川藩(現・静岡県掛川市)の藩主だったのは井伊直武(ゐいなほたけ)と井伊直朝(ゐいなほとも)。直武が1694年に隠居し、直朝が次の藩主となった。  第18部井伊直朝:佐原健二
 
令和3年tw
『水戸黄門』第18部 昭和63年(西暦1988年)9月12日~平成元年5月1日(全33話)
TWEET(1)
 
TWEET(3)
 
/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/
 
前後一覧
2018年(平成30年、明治151年、元禄331年)10月 11月末 12月[1] [2] [3] [4]
 
関連語句