1852(嘉永5)年
坂本龍馬 17歳 西郷吉之助 24歳大久保正助 22歳島津斉彬 43歳島津於一 16歳小松帯刀 17歳桂小五郎 19歳高杉晋作 13歳伊藤俊輔 11歳武市半平太 23歳近藤勇 18歳土方歳三 17歳沖田総司 10歳山口一 8歳井伊直弼 37歳阿部正弘 33歳徳川家定 28歳
 
明治→大正→昭和→平成と元号が変わって面倒だという人がいるが、黒船来航直前の嘉永年間の日本では文化生まれ(島津斉彬、井伊直弼)、文政生まれ(西郷隆盛、徳川家定、大久保利通)、天保生まれ(篤姫、坂本龍馬、徳川慶喜)、弘化生まれ(和宮、家茂)が共存していた。
 
西郷吉之助→文政生まれ
西郷從道→天保生まれ
西郷菊次郎→万延生まれ 
明治生まれ、大正生まれ、 が家族の中で混在または同居していたところで驚くことではない。
 
#家族で生まれた元号が違う例
#西郷どん
西郷菊次郎は1861年(万年2年)生まれで、1928年(昭和3年)11月27日没。この人が生きた時代の元号は万延→文久→元治→慶応→明治→大正→昭和である。昭和生まれが平成とその次の元号の時代を経験することくらい、大したことではない
posted at 09:28:41
 
西郷どん
「坊主」は「旧かなづかい」では「バウズ」である。
#字音假名遣
posted at 20:33:22
#西郷どん 
西郷菊次郎は1861年(万延2年)生まれで、1876年(明治9年)当時15歳。
始まって37分。劇中の時代が1877年(明治10年)になった。
posted at 20:38:10
 
#西郷どん 
「川路による勝手な判断」も「翔ぶが如く」の方が詳しく描かれていた。
視聴者が「西郷どん」を見ていてわかりにくいことがあったら、詳しいことは「獅子の時代」「翔ぶが如く」「篤姫」「龍馬伝」「八重の桜」「花燃ゆ」を見てください…NHKはそう言いたいのか?
posted at 21:50:05
 
#西郷どん
1858年、徳川家定没。島津斉彬没。月照没
1859年、島津斉興没
1860年、井伊直弼没
1863年、薩英戦争
1867年、大政奉還
1868年、戊辰戦争
1877年、西南戦争
1894年、日清戦争
1904年、日露戦争
井伊直弼が倒れ、江戸幕府が滅ぶと、日本は内戦を経て、異国との戦争の道へ突き進んだ。
posted at 08:41:57
 
#西暦と元号どっちがわかりやすい
#西郷どん
安政5年、徳川家定没。島津斉彬没。月照没
安政6年、島津斉興没
安政7年、井伊直弼没
文久3年、薩英戦争
慶応3年、大政奉還
慶応4年→明治元年、戊辰戦争
明治10年、西南戦争
明治27年、日清戦争
明治37年、日露戦争
posted at 08:43:44
 
#西郷どん 
この大河ドラマで描かれていたのは「西郷隆盛は目の前の人の主張や感情に流されやすく、後先のことを考えずに行動し、『政は民のため』『戦はいかん』と言ったり『武力を使う』と言ったりして、性格も主張もコロコロ変わり、身近な人を困惑させる男だった」ということのようだ。
posted at 09:58:00
 
posted at 21:36:17
#西郷どん 
明治10年(西暦1877年)の西南戦争。西郷從道の使者たちが西郷家の面々を「安全な場所」に避難させようとしたが、從道の義姉である糸は「敵の情けは受けない」と言って拒否。劇中では篤姫も慶応4年(西暦1868年)に江戸開城が決定するまで江戸城から逃げようとしなかった。
posted at 07:32:50
 

西郷隆盛は文政10年12月7日(1828年1月23日)生まれ、明治10年(1877年)9月24日没。疑似西暦では「1827年12月7日生まれ」になる。

/西郷隆盛没後143年 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

午前10:47 · 2020年10月5日

 
TWEET(2)
 
西郷隆盛は文政10年生まれ、 明治10年没。 『西郷どん』は平成30年に放送された。
 
//tweet(1) tweet(2) tweet(3)//TWEET(4)//
 
前後一覧
平成30年(明治151年)10月 11月 11月15日 12月
 
関連語句
廃藩置県(内容検索)

参照
 
イメージ 1
 
 
『獅子の時代』『翔ぶが如く』「篤姫』『西郷どん』r対照表