)が読んだ「ドラえもん」。あの「もしもボックス」(小四76年1月号)がある。
1965年度生まれにとって小学校卒業直前の「ドラえもん」は「あの日あの時あのダルマ」(小六78年3月号)だったはず。
 
なにー!!来週はあの哲学的台詞のある『もしもボックスで昼ふかし』だってえ!!?
 
 
今週金曜日11/30よる7時からの「ドラえもん」は、あとはお任せ!?「つづきをヨロシク」と、昼が夜で夜が昼?「もしもボックスで昼ふかし!?」の2本。みんなで、観てね♪ 
 
今日のもしもボックス回の落ちの所月と太陽についての言及無かったけど「明るくなった夜(呼称は「昼」)」に空に登ってるのが月で「暗くなった昼(夜)」に浮かんでるのが太陽っていう世界になったのかな
 
今日のドラえもんは「もしもボックスで昼に寝て夜に活動するあべこべの世界」だったんだけど、後ろの駐車場の料金が昼のほうが高かった…芸が細かくて好き
 
 
 

のび太「夜を明るくして、昼と呼び 

昼を暗くして、夜と呼ぶ 世界に変えて」 

ドラえもん「そんな事したら 

世界がめちゃくちゃに!」 

元に戻るだけだが 2人共何言ってんの???

//

 
みんなと歌うと結構上手いジャイアン
「つづきをヨロシク」
楽な道を選ぶと痛い目を見るということかと思ったら、のび太さんはその道に関してはエキスパートでしたねw
「もしもボックスで昼ふかし!?」
あべこべにしようとして元に戻すのび太さんって実は無意識な天才脳では?
 
返信先: さん
セワシ、ノラミャー子(原作に近い、目がスネ夫みたいな方)、パワえもんが登場する未来の世界をもう一度希望します。
 
ドラえもん「もしもボックスで昼ふかし!?」
のび太が最終的に「昼が暗くて『夜』と呼ばれ、夜が明るくて『昼』と呼ばれる世界」を作ったら元通りになったという話。雑誌で原作を読んだ記憶があるが、今、考えると、この場合でも太陽は「昼」にあって、月は「夜」にあるのか、疑問に思えてきた。
 
2018年11月30日ドラえもん「もしもボックスで昼ふかし!?」
おそらく、もしもボックスの側(人工知能か?)が、のび太の言う「昼が暗くて『夜』と呼ばれ、夜が明るくて『昼』と呼ばれる世界にする」という要求を「元通りの世界に戻すこと」と解釋したのであろう。
 
てんとう虫コミックス「ドラえもん」11巻収録の「もしもボックス」(凧揚げと羽根つきのない世界)は1976年「小学四年生」1月号掲載、読者は1965年度生まれだったはず。
もしもボックス(小四 76年01月号)→てんコミ11巻。正月の遊びが凧揚げ、羽根つき
 

昨夜、放送された「ドラえもん」の「昼と夜が反対になった世界」の話。

もしもボックスで昼ふかし!?(てれびくん1976年12月号 別冊付録)
もしもボックスでひるふかし?   21頁 てれびくん(付録)76年12月号(もしもボックス)
 
ドラえもん「もしもボックスで昼ふかし!?」あるいは、あのラストシーンで作られた世界では、「昼」(明るい夜)の空に月が出て、「夜」(暗い昼)の空には太陽が出ていて、その後、のび太またはドラえもんが「もしもボックス」で世界を元に戻したとも考えられる。
 
昼の明るい空に月が見えることはよくある。逆に地球上で太陽が見えるのに空が暗いのは皆既日食のときくらいであろう。
 
今日もお仕事、子供達は学校お疲れ様でした。今日は先週金曜日に放送したドラえもん〈もしもボックスで昼ふかし!?〉のお話の感想です。さわやかな朝なのにのび太君はまた朝寝坊。のび太のママはのび太に起きるよう言うが、のび太はいびきで返事をする。さすがのママも怒り、慌てて起きるのび太。
 
 
/tweet(1)//TWEET(2)//TWEET(3)/
 
前後一覧
2018年11月 12月(Yahoo!Blog)
💻平成30年霜月💻平成30年師走(AmebaBlog)
 
関連語句
もしもボックス(タイトル検索)
もしもボックス(内容検索)

参照