劇中の時代が嘉永6年(1853年)から嘉永7年(1854年)になり、劇中では「安政元年」。これで「安政の大獄」が近いことを知る人が多いのであれば、これが元号の存在価値だろう。これに対し を望む人は「安政元年で26歳だった西郷隆盛が何年生まれか計算しにくい」と言えばいい。


【嘉永6(1853)】黒船来航、西郷吉之助25歳
【安政5(1858)~安政6(1859)】安政の大獄、吉之助30~31歳 
【安政7→万延1(1860)】桜田門外の変、吉之助32歳
【万延2→文久1(1861)】菊次郎誕生、吉之助33歳
『西郷どん』第21回「別れの唄」 - Yahoo!ブログ
posted at 20:06:21
#西郷どん
#大久保どん
#正助どん
大河ドラマで主人公の出番が少ない回はあって当然。例えば「江~姫たちの戦国~」の第43回「淀、散る」は大阪夏の陣の話で、淀君(演:宮沢りえ)を中心に話が進んだ。本来の主人公である江(演:上野樹里)は江戸城で知らせを待つだけだった。
posted at 02:43:26
#西郷どん
#大久保どん
#正助どん
「江~姫たちの戦国~」の場合、むしろ伊賀越えや清洲会議の場面に江(演:上野樹里)が登場したのは余計。秀吉の天下統一の前はお市(演:鈴木保奈美)と三傑を主人公にして、江は子役に任せた方が自然だったし、かつ江は脇役の方がよかった、
posted at 02:46:42

posted at 07:35:31

@MinetaChizuru 今の日本で生活する我々は1つか2つ、3つ前までの元号による表記が何年前か計算できるようにしておく必要があります。しかし過去の全ての元号を覚えるのは困難です。「西郷どん」では安政、万延、文久などが出てきます。各人が生活の中で触れる機会の多い元号について換算に慣れておく必要があります。
posted at 05:37:03

演奏曲目が以下の曲に決定しました!
◎「おんな城主直虎」2017年放送 
◎「軍師官兵衛」2014年放送
◎「天地人」2009年放送
◎「真田丸」2016年放送
◎「龍馬伝」2010年放送
◎「篤姫」2008年放送
◎「西郷どん」2018年放送
ご興味のある方は是非

@oguri_sakura #西郷どん 
島津斉彬と中浜万次郎、勝海舟と西郷隆盛の会談で、通訳なしだったか気になります。いたとしてもドラマでは割愛されるでしょう。「龍馬伝」でしたか、黒船来航時の話で、日本とアメリカの間で和→蘭→英の二重通訳の場面があったと思います。あれはあれなりに面白かったと思います。
posted at 16:16:00

@watashihaturtle @ryoheiheisuzuki 西郷どん 
#翔ぶが如く では西田敏行さんが演じた西郷隆盛は自分では「征韓論」など主張しておらず、周りがそう見ているだけだという説明だったと思います。しかし #おんな太閤記 で西田さんは豊臣秀吉を演じてました。朝鮮にとって江戸幕府を倒した明治政府は豊臣の再来だったのかも知れません。
posted at 16:27:25

#元号廃止 を主張する人も、それと逆に「時代を理解するのに元号は必要」と主張して元号を守りたい人も、#西郷どん の作中の年号をよく見た方がいい。幕末は黒船来航以降の15年たらずで嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応→明治という風に頻繁に改元が行われた時代だった。
posted at 16:33:56
西郷隆盛の満年齢と元号
1827 文政10 吉之助誕生(陰暦)
1828 吉之助誕生(陽暦)
1838 天保9 10歳
1848 弘化5→嘉永1 20歳
1853 嘉永6 25歳
1858 安政5 30歳
1860 安政7→万延1 32歳
1861 万延2→文久2 33歳
1864 文久4→元治1 36歳
1868 慶応4→明治1 40歳
1877 明治10 49歳

#元号廃止 を主張する人も、それと逆に元号を守りたい人も、#西郷どん の作中の年号をよく見た方がいい。幕末は、黒船来航から明治維新までの15年の間に嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応→明治という風に頻繁に改元が行われた時代だった。
posted at 05:46:35  

(大河ドラマ編、平成20年以降)
平成20年 篤姫
平成21年 天地人
平成22年 龍馬伝
平成23年 江(江~姫たちの戦国~)
平成24年 平清盛
平成25年 八重の桜
平成26年 軍師官兵衛
平成27年 花燃ゆ
平成28年 真田丸
平成29年 直虎
平成30年 


関連語句

参照