大河ドラマ「篤姫」では井伊大老が篤姫と確か茶室で会っていました。
 
彦根市長選で「桜田門外」論争の2候補が落選。大河ドラマ「篤姫」では、天璋院は桜田門外の変の直前に井伊大老と茶室で会っていた。天璋院は大老の駕籠を襲った浪士に同郷の薩摩武士がいると知って愕然。なお、必殺シリーズでは井伊大老を暗殺したのは中村主水。
 
来年「西郷どん」桜田門外の変で殺された井伊直弼公の袖からポロリと白い碁石が出てくる。とか、あったら凄いが無いと思う。
 
では桜田門外の変の直前、大老井伊直弼が茶室で篤姫と会っていた。 は「篤姫」から10年後に放送される。
 
1856年篤姫輿入れ
翔ぶが如く 7「篤姫お輿入れ」
篤姫 19「大奥入城」

1858年島津斉彬没
翔ぶが如く 10「斉彬出兵計画」
篤姫 28「ふたつの遺言」
翔ぶが如く 11 「大獄の嵐」
西郷どん 15「殿の死」

1860年桜田門外の変
翔ぶが如く 14「桜田門外の変」
篤姫 32「桜田門外の変」
posted at 07:31:11
 
@isotope_755 @takapon_jp 「江戸時代」は元号じゃないですね。江戸幕府成立を慶長8年(1603)とすると、黒船が来航した嘉永6年(1853)は江戸幕府成立250周年になりますが、この年は「江戸251年」とは呼ばれません。黒船来航(1853)から大政奉還(1867)までの元号は嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応です。
posted at 07:45:57
 
@pjamwdhjldwtj @takapon_jp 「平安時代」は延暦13年(794年) から文治元年(1185年)または建久3年(1192年)まで、「江戸時代」は慶長8年(1603年)から慶応3年(1867年)または慶応4年(1868年の明治改元前)までとするのが普通ですかね。
posted at 07:54:44
 
昨年は #大政奉還150年#明治150年 でしたが、これを #東京150年 @Tokyo150nen とすると、関東大震災のあった大正12年(1923年)は「明治56年」「東京56年」に相当し、第二次世界大戦が終わった昭和20年(1945年)は「明治78年」「東京78年」になります。#東京時代       
posted at 08:03:53
 
@takumin_xxx_jp#西暦 より #元号 の方がわかりやすい」という人がまだ多いので、「西暦」での統一はまだまだ無理でしょう。「西郷どん」で描かれた桜田門外の変の起きた年は「1860年」「安政7年」「万延元年」のどれがわかりやすいか、人それぞれでしょう。
#昭和の懐メロ 
#平成の懐メロ
posted at 11:22:02
 
@kyojitsurekishi
宮崎あおい主演 #篤姫 第32回では、中村梅雀扮する井伊直弼が篤姫と会っていた。攘夷は不可能なのに、井伊大老に敵対する勢力は天皇にとりいるために「攘夷」を旗印にした。こういう連中に国を任せられないという意見。 
posted at 12:17:55
島津斉彬は開国派だったはずなのに、攘夷派である水戸徳川家に近づき、一橋慶喜を将軍に擁立していた。井伊大老から見れば、こういう倒幕派の無節操なところが、許せなかったのだろう。篤姫がひな祭りを祝っていた時、「桜田門外の変」の知らせが届いた。(鉤括弧の位置を修正:「桜田門外」の変→桜田門外の変」)
#西郷どん
posted at 12:30:59
 
posted at 12:31:56
 
春日太一氏は著書 #なぜ時代劇は滅びるのか の中で #翔ぶが如く#篤姫 を比較し、「篤姫」を「大河ドラマの変質」の例としている。その「篤姫」では井伊直弼(演:中村梅雀)が篤姫に自らの主張を語っていた。今回の #西郷どん では島津と井伊の政治的な思想の対立軸がよくわからないままだった。
posted at 14:40:06
 
春日太一氏の評によると、#翔ぶが如く で富司純子が演じた篤姫は、時代に翻弄される無力な傍観者だったが、#篤姫 で宮崎あおいが演じた天璋院は将軍不在の江戸城を仕切り、勝海舟を動かして無血開城を主導するような、自立した女性として描かれたようだ。
posted at 14:46:40
 
平成20年の大河ドラマ #篤姫 では、安政の大獄の後、桜田門外の変の直前に井伊大老(演:中村梅雀)が篤姫(演:宮崎あおい)と会い、己の本心を話した。それほど10年前の大河の篤姫は「大人物(だいじんぶつ)」であった。それでも「尊皇攘夷派による倒幕→維新→開国」の矛盾点は視聴者につたわったはずだ。
posted at 14:53:34
春日太一氏の考えでは、時代劇で悪役が己の内面をしゃべりまくるのは「無駄」であり、「篤姫」での井伊大老と篤姫の会話のシーンも「余計」なのかも知れない。すると「西郷どん」のように、桜田門外の変の直前でも井伊大老の考えや心情が語られない方がよかったのだろうか?
posted at 14:58:13
 
「西郷どん」第20回「正助の黒い石」で触れられた「桜田門外の変」も「詳しくは篤姫で」案件に入るか。本木雅弘主演「徳川慶喜」も参考になる。
posted at 15:16:23
 
本木雅弘主演「徳川慶喜」では杉良太郎が井伊直弼を演じた。この作品で井伊大老は危険を知りながら警護を増やさず、桜田門外では「たわけ者めが、異人に国をうばわれたいか」という台詞をのこした。
posted at 15:17:50
 
なお、平成30年5月現在、春日太一@tkasuga1977氏はツイッターでは #武田鉄矢の水戸黄門(平成29年)と鈴木亮平主演の大河 #西郷どん(平成30年)に関しては言及していない模様。書籍か雑誌で述べているかも知れない。後で確認したい。
#なぜ時代劇は滅びるのか
#篤姫 
#翔ぶが如く
posted at 18:28:34
 
『篤姫』が放送された2008年(平成20年)は「安政155年」に相当し、『西郷どん』が放送された2018年(平成30年)は「安政165年」に相当する。2020年(令和2年)は「安政157年」に相当する。
 
前後一覧
〔平成30年(西暦2018年、明治151年)3月3日前後〕〔6月2日前後
 
関連語句
西郷どん 篤姫(twilog)
春日太一(@tkasuga1977)-「西郷どん or 水戸黄門」の検索結果 - Twilog
@tkasuga1977 大河(twitter)

参照

『桜田門外ノ変』テレビ放映