後半が幻となった「昭和60年代」
1985年…昭和60年
1986年…昭和61年
1987年…昭和62年
1988年…昭和63年
1989年…昭和64年→平成元年
1990年…昭和65年→平成2年
1991年…昭和66年→平成3年
1992年…昭和67年→平成4年
1993年…昭和68年→平成5年
1994年…昭和69年→平成6年
 
運転免許証
大半が幻となる「平成30年代」
2018年…平成30年
2019年…平成31年→新元号元年
2020年…平成32年→新元号2年
2021年…平成33年→新元号3年
2022年…平成34年→新元号4年
2023年…平成35年→新元号5年
2024年…平成36年→新元号6年
2025年…平成37年→新元号7年
 
(西暦1989年1月8日~1997年)
(西暦1998年~2019年4月30日)
(西暦1998年~2007年)
(西暦2008年~2017年)
(西暦2018年~2019年4月30日)
 
→新元号1桁
2018…平成30年
2019…平成31→新元号元年
2020…平成32→新元号2年
2021…平成33→新元号3年
2022…平成34→新元号4年
2023…平成35→新元号5年
2024…平成36→新元号6年
2025…平成37→新元号7年
2016…平成38→新元号8年
2017…平成39→新元号9年
 

2019年(平成31年)4月30日で「平成」が終わり、5月1日から新元号となる。朝日新聞はこれが不満らしく「1月1日か4月1日の改元ならいいのに」という愚痴を繰り返している。しかし江戸時代までは年の途中での改元の方が普通だった。5月1日改元くらいで文句を言う朝日新聞は歴史をどう考えているのか。

午前6:53 · 2018年5月28日

 

保守派が「二重権威」を理由に改元時期を遅らせて「二重権威」を生む矛盾がある。(続く) 
(社説)新元号の公表 「1カ月前」のおかしさ:朝日新聞デジタル
 
(続き)一方で、朝日は「元号は皇帝が時間を支配するから非民主的だ」と述べながら、天皇の譲位でなく政府や与党(国民の代表)の考えを批判している。(続く)
 

仕事では西暦より元号を使うことが多いのだけど、期限が平成73年まで、はどうかと思うのよね。。。 元号変わるってわかってるんだし。 もうこの会社意味不明。

午前0:32 · 2018年5月29日

 

平成12年は西暦2000年。平成13年は西暦2001年。「平成73年」は平成13年から60年後なので西暦2061年に当たる。今58歳の皇太子殿下・徳仁親王は2061年で101歳。今52歳の秋篠宮殿下は2061年で96歳。今11歳である悠仁親王ですら2061年で55歳。その時、元号はどうなっているだろう。
 
「平成32年」「平成33年」「平成34年」「平成35年」などが期限の免許証をもらった人が、「この免許は永遠に有効」だなどとつぶやいている。
冗談ならいいが、本気でそう思っている人は知らないのか。「昭和65年」が期限の免許は「平成2年」の期限になったから更新されなかった場合、失効していたはずだ。
「平成35年」が期限の免許は令和5年(西暦2023年)に更新しないと失効となる。その時になって慌てても本人の自己責任(もっとも令和2年のコロナ禍によって何らかの配慮はあるかもしれない)。
「平成34年」や「平成35年」がいつかわからない人がいるようだが、平成30年までの間に平成と西暦の換算をやっていた人なら、平成35年が2023年であることは、計算すればわかるはずだ。
 

/#運転免許証 #平成30年代/  

/#平成35年(新元号5年)は西暦2013年であり、これは大正12年(1923年)の関東大震災から100年の節目に相当する。その前に来る #平成33年(新元号3年)は西暦2021年であるから、この2021年は平成23年(2011年)の #東日本大震災 から10周年に相当する。

/午後2:35 · 2018年6月10日/

 

/#平成1桁 #平成10年代//#平成20年代//#平成30年代

平成元年の前年、昭和63年にソウル五輪があったし、平成10年に長野五輪、平成20年に北京五輪があって、平成30年に平昌五輪があった。東アジアの五輪が節目になっていた。

/午後2:54 · 2018年6月10日/

 

/#平成1桁/  

平成最初の五輪は平成4年のアルベールビル冬季五輪、欧州のフランスで開催された。同じ年にスペインのバルセロナで夏季五輪が開催された。平成3年のソ連崩壊の後に開催された五輪としては第1号だった。冬季五輪と夏季五輪が同じ年に開催されたは、この平成4年が最後だった。

/午後2:57 · 2018年6月10日/

 

/#平成が終わる//#新元号/  

もう、#昭和 を振り返るのはネタとして消費されつくしているようだ。 今、我々は #平成1桁#平成10年代#平成20年代 を振り返るべきだろう。 あるいは平成元年1月8日~平成10年、平成11年~平成20年、平成21年~平成31年4月30日という分類でもよかろう。 

/#平成30年代/

/午前7:11 · 2018年6月11日/

 
バブル崩壊、ベルリンの壁崩壊、ソ連解体、湾岸戦争、細川政権、阪神大震災 
長野五輪、9・11テロ、イラク戦争、新潟県中越・中越沖地震 
北京五輪、金融危機、民主党政権、東日本大震災、熊本地震、平成終了、/#改元/
 
 
 
 
平成38年=西暦2026年(新元号8年、昭和101年)
平成41年=西暦2029年(新元号11年、昭和104年)
 

#運転免許証

#平成30年代

2018年:平成30年 

2019年:平成31年→令和元年 

2020年:平成32年→令和2年 

2021年:平成33年→令和3年 

2022年:平成34年→令和4年 

2023年:平成35年→令和5年 

2024年:平成36年→令和6年 

2025年:平成37年→令和7年 

2026年:平成38年→令和8年 

2027年:平成39年→令和9年

午前11:16 · 2020年(令和2年、平成32年)10月29日

 

「昭和60年代」は昭和60年(西暦1985年)1月1日から昭和64年(1989年)1月7日までだから、4年と1週間。 

「平成30年代」は平成30年(西暦2018年)1月1日から平成31年(2019年)4月30日までだから、1年と4箇月間。

 〔#昭和60年代〕 〔#昭和60年代の懐メロ〕 〔#平成30年代

午前11:41 · 2020年10月29日

 

平成を昭和に換算すると平成6年(西暦1994年)が「昭和69年」に相当するので、平成初期を含む #昭和60年代 はここまで。 令和を平成に換算すると「平成39年」に当たるのは令和9年(西暦2027年)。

午前11:47 · 2020年10月29日

 

/#昭和60年代/

/午後8:04 · 2021年9月14日/

 

/#平成30年代/

/午後8:05 · 2021年9月14日/

 

tweet(1) tweet(2)〕〔TWEET(3)〕
 
前後一覧
平成30年5月(Y!Blog)
平成30年5月7日~5月15日〕(AMEBABLOG)
 
関連語句

参照
イメージ 1
イメージ 3
 
昭和を明治・大正に換算
平成を明治・大正・昭和に換算
新元号を明治・大正・昭和・平成に換算
 
イメージ 4
 
平成を昭和に換算
 
イメージ 2
 
平成30年代と新元号
 
イメージ 5
 
イメージ 6
昭和60年代と平成30年代