平成24年tw
「ようこそようこ」はバブル経済の真っただ中の世相を反映しているが、「きんぎょ注意報!」になると財産を失って都会から田舎に移った少女が一度廃校となった中学を再建する話であり、バブル崩壊を予見したような作品であった。
 
平成30年tw

今週の #半分青い は平成元年(昭和64年、1989年)が舞台です。主人公は昭和46年(1971年)生まれで、劇中で高校3年です。父親の影響で「マグマ大使」のような古い作品が好みという設定です。先週は主に主人公が9歳だった昭和55年(1980年)当時の岐阜が舞台でした。

//

 
#半分青い 
平成元年(1989年)当時。
映画ドラえもん「のび太の日本誕生」もバブルの時代、土地ころがしなどの世相が反映されていた。リアルタイムで見ていた人はわかるはずだ。
posted at 08:10:53
 
昭和版:昭和62年(1987年)7月16日
平成版:平成元年(1989年)7月1日
 
平成元年(西暦1989年)、授業中に高校生がてがみを回して通信。
 平成27年(西暦2015年)、授業中に中学生がパソコンで通信。
どちらも平成の時代の話であった。
 
返信先: さん
鈴愛が緑色の公衆電話で律に電話した場面なら、劇中の時代は平成元年(1989年)ですよ。
 
鈴愛(すずめ)が生まれた1971年(昭和46年)当時、テレホンカードが無かった時代。公衆電話を使うにはコインを入れる以外に方法が無かった。
 
鈴愛が高校3年生になった1989年(平成元年)になると、固定電話はダイヤル式(ダイヤルを回すタイプ)からプッシュ式(番号を押すタイプ)に移行し、公衆電話はテレカを使う緑色のものが多くなっていた。
 
返信先: さん
1989年(平成元年)の時点でCDは既にありました。1987年(昭和62年)にTM Networkの「Gift for Fanks」と、おニャン子クラブの「家宝」が、CD限定のベストアルバムとして発売されていたようです。雑誌「昭和40年男」の2017年(平成29年)に詳しく書かれています。

 

#平成1桁の懐メロ:Wink「淋しい熱帯魚」 平成元年(西暦1989年)
#平成1桁
#20世紀の懐メロ
#半分青い
淋しい熱帯魚(M.V.) / Wink
posted at 09:35:38
 

これはプッシュホン普及後だろう。ダイヤル式が普通の時代は、片手で受話器を持つ真似をして、もう片方の手でダイヤルを回す仕草をする人が多かったはず。 平成生まれが「この人は昭和生まれだな」と感じる言動ベスト15   

15位:親指と小指をたてて『電話』と言う

/午後0:34 · 2018年5月13日/

 

平成30年度上半期「半分、青い」 /#半分青い/
 
/#平成の懐メロ/ /#平成30年代の懐メロ/ 星野源「アイデア」 平成30年
 
前後一覧
2018年4月(Yahoo!Blog)
📅平成30年4月(AmebaBlog)
 
関連語句