平成30年tw
@KumanoBonta #半分青い
平成生まれの人は逆に「昭和55年」では何年前かわからないようで、松田聖子がデビューした年なら「西暦1980年」で覚えてる若者が多いでしょう。
安室奈美恵のデビューは「西暦1992年」ですが「平成4年」の方がピンと来る人も多いでしょうか?
posted at 05:06:56
 
@KumanoBonta それで小生は松田聖子の初期の歌に関しては #昭和の懐メロ、安室奈美恵の歌に関しては主に #平成1桁の懐メロ、合わせて #20世紀の懐メロ で話題にしてます。#半分青い
ちなみに篤姫が家定と結婚したのは西暦1856年ですが「安政3年」の方が幕末の時代の雰囲気がわかりやすいですかね?#西郷どん
posted at 05:11:03
 
@KumanoBonta @shindou_2016 #半分青い 
マグマ大使については、主人公が父親から影響を受けて、古い漫画を好きになったという設定のようです。
posted at 05:12:40
 
posted at 05:45:39
posted at 06:39:03
 

@KumanoBonta それはナレーションや画面の表示でしょうか、それもと登場人物の台詞や文書でしょうか?昭和55年(西暦1980年)当時を思い出すと自分も周囲も元号と西暦を両方使っていたと思います。
#半分青い
posted at 07:51:37
 
@KumanoBonta #半分青い 
時代設定が主人公9歳の時になって、画面に「1980年」と出たようですが、リアルタイムで見た限りでは年号を言った台詞は記憶にありません。第3話は見逃したところがあるので、あとでダイジェストを見てみます。とにかく当時の話で西暦が使われていても違和感はありません。
posted at 08:34:47
#半分青い 
大阪万博は1970年。
設定上、主人公・鈴愛(すずめ)は1971年生まれで、9歳になったのが1980年。
平成生まれの人は「昭和~年」が何年前かわからないらしいから、今の20以下の視聴者にとっては西暦の方がわかりやすいだろう。
#西暦と元号どっちがわかりやすい
posted at 10:44:06
 
#西暦と元号どっちがわかりやすい
#半分青い 
三波春夫「世界の国からこんにちは」 1967年 昭和42年
(大阪万博 1970年 昭和45年)
ジュディ・オング「魅せられて」 1979年 昭和54年
松田聖子「青い珊瑚礁」 1980年 昭和55年
#昭和の懐メロ
posted at 10:55:26
 
posted at 11:15:04
#半分青い 
劇中のナレーションは、まず、主人公、次は主人公の祖母が視聴者に語っている設定。昭和後期の子供は西暦にも馴染んでいたが、高齢者は昭和に慣れていたか。しかしこういう出演者のナレーションは半ばメタフィクションの世界で、出演者が21世紀の視点で語っているようにも思える。
posted at 11:45:46
 
#半分青い 
1970年(昭和45年)は戦後25年、1980年(昭和55年)は戦後35年であるから、1980年当時、40代は戦争経験者、60歳は大正生まれ、70歳は明治生まれだったはず。
ちなみに2018年から35年前は1983年(昭和58年)、あの「おしん」が放送された時期だった。
posted at 11:51:42
 
 

#半分青い〕  

昭和後期の日本で「“8時だョ!全員集合”が始まる!」のフルネームを言う子供が「一人もいなかった」などということは「あり得ない」わけで、あの台詞は間違いではないでしょう。江戸時代を描いた時代劇で「生類憐みの令」「鎖国」「藩」ということばが出るケースよりは現実的です。

 

令和2年tw
現代ドラマの時代設定が西暦の「1971年」だけだと「昭和46年であることも言って(表記して)ほしい」と望むような「元号依存症」にかかっている人は、戦国時代を扱ったドラマで「1547年」とだけ表示されていたら「天文(てんぶん)16年」という表記も希望するのだろうか?

17:18 - 2020年(令和2年)4月28日

 

令和4年tw

/#平成レトロ/ /#平成の懐メロ/ /#半分青い

#星野源「アイデア」 平成30年 

Hoshino Gen - idea

//

/

Y!Blog>〔tweet(1) tweet(2) tweet(3)〕

AmebaBlog>〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕
 
前後一覧
 
関連語句
半分 青い(twilog)