@kuwadong @Beriozka1917 の多様性を主張するのはいいのですが、そういうかたは西を拒否するんですか?じゃあそういうかたはアラブの人と話すときはイスラムで、タイの人と話すときはタイで話すのでしょうか?世界史の教科書はイスラム社会の歴史も東南アジアの歴史も西で書かれてますが全部別のに換算できますか?
posted at 19:54:32
 
@buggymarin 日本でお寺に初詣に行った人は佛教徒のはずですから、佛を使っているんでしょうか?一方、神社にお参りした人は元号か皇紀を使うんでしょうか?そういう人と会った記憶はないですが、今後、注意してみます。クリスマスやバレンタインを祝う人はクリスチャンでしょうから西でいいでしょう。
posted at 02:38:26
 
和暦=古い、時代遅れってコメントがあふれてるけどそれで片付けるのは日本の伝統を軽んじている。/タイは仏暦を使っていて、バンコクは日本の比じゃないほど外国人がいるが街中では基本的にそれが使われている。 / “切符の日付、西暦表示に=改元機に一本化の動き-鉄道大手:時事ドットコム” 
8:46 - 2018年3月4日        
 
@KambaKenta 日本の和暦で30年前が昭和63年、昭和64年が平成元年、今年が平成30年ですが、これはタイ王国でいえば2年前にBhumibol Adulyadej前国王が在位70年で退位し、Vajiralongkorn現国王が即位して今年で2年だというようなものです。佛暦は今年が2560年か2561年かという違いがある程度で、元号とは違いますね。
posted at 08:31:22
8:31 - 2018年3月16日
 
返信先: さん
つまり何が仰りたいのですか?
@KambaKenta 逆にうかがいますが、タイで佛暦が使われているのはわかるとしてそれで何が仰りたいんですか?
posted at 13:45:02
 
@KambaKenta だからタイで佛暦で使われているからといって、日本の「元号廃止」に対する反論にはならないということです。
posted at 13:45:51
@KambaKenta むしろタイで佛暦が使われているなら、日本で西暦が使われていてもおかしくないし、元号廃止論が出るというのも当然ということです。それとも日本の佛教徒が団結して西暦と元号を拒否して、行政などに佛暦を使うよう求める運動でも起こすのでしょうか?
posted at 13:50:02
@KambaKenta 日本の元号に相当するのはタイの今の王様が即位して何年経ったかという数え方で、佛暦とは違うということです。日本で佛教徒は多いようですがなぜか佛暦は一般的でなく、皇紀も十干十二支も日常生活から姿を消しているケースがほとんどで、日本で西暦はタイの佛暦の役割を果たしているわけです。
posted at 13:54:09
 
 
シャイニングメタボ改九拾八式 @macoairhead
親の親世代が和暦がデフォの世代で自分たちが学生から社会人初期くらいまではずっと同じ元号だったからじゃね?換算の手間を考えたら西暦使うほうが面倒。時間はアナログ時計が主流だったからじゃねーのかな。
 
神波賢太-さん のツイート
返信先: さん
私はただ、その国独自の伝統的な暦を使い続けることに賛成なだけで、その引き合いにタイ仏暦を出しただけです。元記事は訪日観光客が多いことを和暦廃止の理由にしていますが、タイは日本よりも外国人観光客が多いにもかかわらず仏暦を使い続けていることから日本でも廃止は不要との考えです。
2008年(平成20年)当時は「平成生まれが成人になった」という話題があったであろうが、今年は「平成2桁生まれが成人になった」という点は注目されたか?「昭和生まれ、平成生まれ」という分類は健在だが、#平成1桁、平成2桁、平成10年代、平成20年代という時代区分は余り使われないのか?
posted at 03:05:24
 
@KambaKenta 佛暦は一応、佛教を基本にしていて、複数の国家で使われており、しかも西暦に543か544を足せばいいので外国人でも理解はできるでしょう。元号の場合、昭和や平成が通用するのはほぼ日本だけで、しかも日本人ですら今年が平成何年かわからないという情けない状況では鉄道での西洋採用も仕方ないでしょう。
posted at 09:55:55
 
@KambaKenta 「元号が一世一元であるのは明治以降にすぎない」という意見もありますが、それなら江戸時代までは天皇一代で何度も改元していたので、たかが一世一元くらいでは廃止の理由になりません。十干十二支こそが日本の傳統(伝統)でしょう(「佛」を使ったので「傳」も「旧字」にしました)。 →参照※1
posted at 10:00:49
 
@KambaKenta #元号廃止 への賛否以前に元号の「廃止」とは何を意味するかが問題です。もし鉄道だけでなく役所や銀行がどんどん西暦使用に傾いたとしても、テレビや日常会話で「この店は大正10年創業」「昭和40年生まれ」という風な表現が無くならない限り、元号は残るでしょう。
posted at 10:13:06
 
@KambaKenta 朝日新聞の天声人語は昨年(2017年)、役所で使われる「平成41年度」のような未来の表現を例に挙げ、元号を批判していましたが、2006年当時には「湯たんぽは日本で元禄期には使われていた」「昭和初期から金属製が普及」「昭和30年代当時は必需品」等と表現してました。これでは元号はしばらく安泰です。
posted at 10:24:46
@macoairhead 今から50年前は昭和43年であることを計算する場合、今が昭和93年であることを覚えておけば簡単です、
posted at 11:45:26
@tatamin_ttmn 「デフォ」が何のことかわかりませんが、今50歳の人は昭和の末期には20歳だったわけで、
昭和43年生まれは昭和63年で20歳という風に昭和で計算ができたわけです。その後、平成に適応した人もいれば、平成では計算ができなくなり西暦だけ使うようになった人もいるでしょう。
posted at 11:50:15
 
@KambaKenta 元号で生年月日が書かれた免許証が海外で通用しないという例があるようです。
元号を嫌がる人は個別の事例の不便さを根拠にしているのに、元号を守りたい人はそれらの問題に対する対策を教えず、文化がどうのと抽象論を持ち出すので話が進まないんでしょう。
posted at 15:32:01
 
宿で聞いた話。海外でお酒を買おうとして、成人証明するものを要求されたらしい。日本の運転免許証見せたけど生年月日が元号記載しかなく、一生懸命説明したけど理解してもらえずダメだった、って。さっさと西暦表記にするべき。
 
@KambaKenta タイと比べると、今の多くの日本人は「私は佛教徒だから西も元号も使わないで佛だけを使う」ということもできず、しかも「平成30年は1989年に日本の天皇が即位して30年目という意味」ということを外国人に説明できないんでしょうね。当の日本人でも「今、平成何年か」がわからない人が多いようです
posted at 06:09:06
 
@KambaKenta 日本人とタイ人が会話して日本人が元号を使い、タイ人が佛を使った場合、普通、日本人が元号を西に換算して、タイ人が西を佛に換算、逆にタイ人が佛を西にして、日本人が西を元号にするでしょう。西を介さず、昭和と佛、平成と佛の換算法を直接覚えている人は少ないでしょう。
posted at 06:22:45
 
前後一覧
 
関連語句
釋迦 釈迦 佛暦(twilog)

参照
タイ(Thailand)の元号