平成30年02月14日 18:43加筆
 
 
昭和57年が西暦でわからない
 
返信先: さん
そうなんですよw西暦っぽいのですが(9)のせいで混乱してしまいましたw平成の次は何来るんですかね(*´▽`*)たまにカレンダーに昭和92年とか書いてあってびっくりしますw
 
@__risu_ @top_hagebons13 戦前生まれ~団塊は「終戦の年は昭和20年」で刷り込まれてるかもしれません。
昭和後期生まれにとって「終戦は昭和20年、西暦で1945年」は常識ですが、平成生まれの人は阪神淡路大震災の年を平成7年と1995年、東日本大震災の年を平成23年と2011年、どっちで覚えているのが多いか、気になります。#元号
posted at 05:12:55
@kyojitsurekishi #あさチャン
#tbs
1876年以降、東京でクリスマスに降ったのは何回か(2回)。 
1876年は明治9年だな。141年前。今のテレビ局は、こういうにはどんどん西暦で言うようになっている。
元号派はこういうのを嫌がるんだろうな。
posted at 05:59:47
 
@the_ksds  
今年は西暦2017年、平成29年、昭和92年、大正106年、#明治150年 です。
また、慶応153年、文政200年でもあります。
もうすぐ西暦2018年、平成30年、昭和93年、大正107年、明治151年になります。
posted at 20:28:05
 
@ki_ll_a @ponkichi1126 平成元年が1989年なので、2017年は1989年から28年経過してるから平成29年という風に計算できませんか?
#西暦と和暦の計算
posted at 20:33:17
昭和57年は西暦1982年。昭和後期の戦後生まれなら暗算で算出できる。
松田聖子の「赤いスイートピー」が出たのは1982年1月。
日野美歌が佳山明生の「氷雨」(1977)をカバーしたのは1982年12月。
中森明菜、小泉今日子がデビューしたのも1982年。#昭和の懐メロ
posted at 21:11:07
 
年号を見て色々考えてしまった。
平成13年 西暦2001年
平成14年 西暦2002年
posted at 04:31:44
 
     ystk @lawkus
「でも昭和天皇の誕生日と明治天皇の誕生日は今も祝日なんだから、12月23日も祝日にしないと今上を低く見てるみたいでむしろまずいんじゃない?」大正天皇「せやな」
 
@jimin_koho @MinshintoNews 退位の年、12月23日は平日。
11月3日は明治天皇の誕生日(陽暦)で「文化の日」。
4月29日は昭和天皇の誕生日で「昭和の日」。
8月31日は大正天皇の誕生日。特に祝日ではないが夏休み。
12月23日を「平成の日」として祝日のままにしてもいいと思うが。
#天皇誕生日
posted at 07:51:07
 
#西暦と和暦の計算 
#ひるおび 
福島県いわき市のご老人も、東日本大震災の年を西暦で「2011年」と呼んでいる。
「平成23年」とは言わないのだろう。「昭和86年」の方がわかりやすいのか?
posted at 10:45:50
 
#ひるおび 
断髪令は明治4年。西暦では1871年。廃藩置県もこの年。
#西暦と和暦の計算 
posted at 12:38:55
 
補足
2018年(平成30年)2月15日
返信先: @tebashakitaro_jさん
小学校からの英語教育が始まりそうですが、日本史を英語で語る場合、年号は西暦が原則で、Meiji、Taisho、ShowaなどはHeian、Edoのような時代区分として使われるでしょう
英語で読む日本史』 【増補改訂第2版】 (講談社バイリンガル・ブックス)   河野 康子
@amazonJP
@NiST_HH
午後2:39 · 2018年2月15日

 
返信先: @tebashakitaro_jさん
日本史では確かに寛政の改革、天保の改革、安政の大獄など元号が歴史用語になっていますが、本能寺の変が天正10年、関ヶ原の合戦が慶長5年などと全て元号で覚えるのも大変です。今から400年前、500年前、600年前の年号を西暦で言うのは簡単ですが元号ですぐ言える人は少ないでしょう。
@NiST_HH
午後2:51 · 2018年2月15日
理解不能なのは貴方の勉強不足です。>何で「元号」が伝統なんですか? 全く理解不能です
 
tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4)/TWEET(5)/
 
前後一覧
〔2018年(平成30年)2月
 
関連語句
平成(ものがたりの歴史III)
Yahoo!ブログ - [平成ヒトケタ] の検索結果(記事)

参照
 
 
///