平成29年tw
高齢者向けの保険のCMらしいもので、男性は昭和16生まれの満73歳、女性は昭和9年生まれの満80歳が対象とか何とか言っている。今年(2014年)は平成26年で、昭和89年だが、高齢者は生まれた年を昭和で覚えていて、昭和が平成になったせいで、昭和9年生まれが今年何歳か計算できなくなっているのか。 
 

免許の期限が平成32年の人とかどうすんだろうな だから元号廃止しろとまでは言わないから使用を禁止しろ

/午前8:26 · 2017年12月6日/

 
めるこ @me_lc
「昭和であれば、1925を足すことで簡単に西暦に計算し直すことができました。しかし、平成を西暦に変換するには、1988を足さなければならず、計算も面倒です」ってそれほど違わない気がw
@yukehaya キリスト教の暦だとどうしていけないのか、説明が必要です。西暦がキリスト教の暦であっても取り入れようという人もいます。クリスチャンでなければクリスマスなど祝う必要はないですね。
posted at 23:10:27
 
#元号廃止 を主張している人の気持ちもわかるが、そういう人は昭和の時代からそれを言ってたのかどうか疑問。昭和の頃、我々は #元号#西暦 を併用して余り不便を感じてなかっただろう。一生の間に元号が変わることなど、明治・大正生まれの先人たちは既に経験していたはず。
posted at 23:35:31
 
#西暦と元号どっちがわかりやすい
#元号廃止
昭和天皇の在位は62年と2週間。昭和が長かったので「終戦は昭和20年、昭和60年は戦後40年」という風に昭和だけで年数の計算ができた。これで西暦への移行が進まず、平成になって昭和世代がパニックに陥っているのだろう。
posted at 06:08:14
 
元号が昭和から平成になり更に変更されることになり、「計算が面倒」だから #元号廃止 を望む人の気持ちもわかるが、それでは明治生まれで大正・昭和を生きた人は皆「元号廃止」を主張したのだろうか?現代日本人が年号の計算すらも面倒だと思うほど「怠け者」になっただけではなかろうか?#元号 #改元
posted at 07:14:44
 
@YahooNewsTopics @Sankei_news @mainichi 明治天皇の諱(いみな)は睦仁(むつひと)。
大正天皇の諱は嘉仁(よしひと)。
昭和天皇の諱は裕仁(ひろひと)。
明治以降の元号は天皇の諡(おくりな)。
posted at 07:56:05
 
2013年(平成25年)は昭和88年。
2017年(平成29年)は昭和92年、大正106年、#明治150年
日本人にとって終戦(第2次世界終結)の年が西暦1945年、昭和20年というのは一般常識だろう。計算しなくても覚えているのが普通だ。
#西暦と元号どっちがわかりやすい
posted at 08:15:39
 
明治以前の #元号 は今より頻繁に変わっていた。
江戸時代の有名な元号を振り返る。年数は昭和を64年とする数え方(実際は62年と約2週間)。
元和:10年
慶安:5年
元禄:17年
享保:21年
天明:9年
寛政:13年
文化:15年
文政:13年
天保:15年
#西暦と元号どっちがわかりやすい
posted at 08:16:39
 
平成元年は西暦1989年なので西暦と平成の数字の差は1988。「西暦2017年は平成何年か」という計算と、「西暦1988年(昭和63年)生まれの人は2017年で何歳か」という計算は、どちらも2017-1988という引き算なので、手間は大して変わらない。
posted at 08:21:28
 
@okfarm_38 それなら現状でいいということですね。
>1.廃止しろとは言ってない。「2017年(平成29年)」のような表記で十分。
posted at 08:44:37
  
@okfarm_38 これがよくわかりません。誰がどういう理屈をこねて、それで何がどう解決できてないのか、具体例を挙げてください。
>2.理屈こねなきゃいけない時点で、便宜的なところは解決できてない。
posted at 08:45:25
 
@okfarm_38 @nonames74 @Takao2673 元号を廃止しないのなら今のままでいいでしょう。ただ朝日@asahi や読売@Yomiuri_Onlineが2019年を「19年」と書き、産経@Sankei_newsが「平成31年」を「31年」と書くのは手抜きで、西暦か平成か明記すべきでしょう。昭和の話でも前に何も付けず「50年代」とだけ言うような身勝手な人が年寄りに多いです
posted at 09:00:14
 
@n_keiichi21 @NiST_HH 西南戦争のあった1877年が明治10年なので、明治8年はその2年前で1875年ですね。水戸光圀が63歳で隠居した1690年が元禄3年なので元禄2年は1689年です。松尾芭蕉「奥の細道」の旅は元禄2年(1689年)、出版は元禄15年(1702年)です。
#西暦と元号どっちがわかりやすい
posted at 09:03:47
 
@NiST_HH @n_keiichi21 訂正しました。1689年は元禄2年です。このように確かに面倒ではありますが、江戸時代の人は今より元号が頻繁に変わっていた時代にちゃんと年齢を計算していたわけで、その手掛かりとなった計算方法(六十干支など)を今の日本人が捨ててしまった可能性があります。
posted at 09:10:40
 
@n_keiichi21 @Minori_LSM_1917 台湾では中華民国建国の1912年を民国元年としているので今年は民国106年です。1911年の辛亥革命から106年でもあります。今の中国大陸では年号は全て西暦(公暦)で、中華人民共和国は1949年、再来年の2019年が建国70年、この辺は日中関係に携わる人たちの間では常識でしょう。
posted at 09:20:16
 
@Minori_LSM_1917 @n_keiichi21 中国大陸では年号は西暦だけになってますが、年越しは春節、端午の節句も旧暦の五月五日、中秋節も旧暦の八月十五日です。日本では陰暦を明治時代に廃止したのですが、別に4月を初めとする「年度」が残っており、伝統を完全には捨てきれないようです。
posted at 09:24:34
 
@n_keiichi21 @NiST_HH 「元号はわかりづらい。西暦だけにすべきだ」という意見も一理ありますが、そういう人は昭和以前から一貫して主張していたんでしょうか?昭和のころは皆、元号と西暦を併用し、「昭和50年は1975年」とか習慣的に計算していて、それで普通に生活していたと思います。
posted at 09:33:29
 
2017年(平成29年、昭和92年)現在、昭和16年生まれの人は76歳、昭和9年生まれの人は83歳。例えば昭和16年生まれの人は自分の生まれた年を西暦で言えるんだろうか?昭和16年は1941年、真珠湾攻撃の年だ。#西暦 #元号 #昭和生まれっぽい発言をしろ
posted at 10:00:09
 
年数計算ができない人は計算を怠けているだけ。昭和と平成を西暦に置き換えて引き算するか、平成に63を足して昭和に置き換えればいい。また、高齢者が西暦を避けて「昭和」を長く使ってきたことも原因だろう。自業自得。
>昭和まで遡ると、年数計算ができない人が多いと思うし
posted at 10:02:29
 
@ed21060p 元号は東アジア以外では余り意味がありませんし、皇紀に至っては紀元前660年に神武天皇が即位したという神話が前提ですし、クリスマスを祝った人が初詣に行くのはおかしいことになりませんか?
>そもそも西暦など、非キリスト教の世界では本来なんの意味もない
posted at 12:34:47
 
免許証の期限が「平成32年」の人は、西暦2020年になったらどうするか…。
免許証を更新するか、期限が切れても気付かないかどちらかであろう。
27年前、「昭和65年」が期限の免許証を持ってた人が平成2年(1990年)にどうしたか、考えてみればわかる。
posted at 12:44:25
 
@zibumitunari @kazu_ni_yan @asahi_gifu @kouhou_mito
「慶長の乱」は朝鮮出兵ですね。
#水戸黄門 で「水戸」として扱われる西山荘は正確には水戸市でなく、茨城県常陸太田市ですね。
posted at 15:36:07
 
「からくり人血風編」(1976~77年)は王政復古から江戸開城まで、官軍が江戸に近づいていた慶応4年(1868年、改元前)の話。江戸時代を1867年(慶応3年)までとする解釋では、「血風編」は「明治元年」の話になるのか?
posted at 19:21:23
 
補足
平成30年tw
これに対し「1988を足すのがなぜ面倒なのか」と思う人もいるようだ。
>昭和であれば、1925を足すことで簡単に西暦に計算し直すことができました。しかし、平成を西暦に変換するには、1988を足さなければならず、計算も面倒です。そういった物理的な要因もあると思われます。
 
tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5) 
tweet(6) tweet(7) tweet(8) tweet(9)
/TWEET(10)/TWEET(11)/TWEET(12)/TWEET(13)
 
前後一覧
 
関連語句
平成(ものがたりの歴史III)
Yahoo!ブログ - [平成ヒトケタ] の検索結果(記事)
 
参照
平成20年BLOG
 
イメージ 2イメージ 1