この記事で江戸時代を1603~1867年としているが1868年の改元前(慶応4年)まで江戸時代だろう。
この記事で平安時代のみ「8世紀末~12世紀末」であり、具体的な年号がない。
平安時代の終わり(つまり鎌倉時代の始まり)は1185年か1192年か意見が分かれるので、この記事の記者さんは「平安時代」に関しては「8世紀末~12世紀末」という少し漠然とした説明になさったのでしょう。
>the late Heian period (from the late eighth century to the late 12th century)
 
江戸時代を1867年までとしているメディアがあるのは、旧暦慶応4年元日から明治元年という解釋によるものか?中村美里(1989年4月28日、平成元年生まれ)は平成生まれのメダリスト第1号とされるが、内村航平(1989年1月3日、昭和64年生まれか)も含まれるのか?
10:30 - 2017年12月4日        
 
「慶応4年」は「存在しない」という解釋か。
>the Meiji period (1868-1912)
>the Edo period (1603-1867)
 
「からくり人血風編」(1976~77年)は王政復古から江戸開城まで、官軍が江戸に近づいていた慶応4年(1868年、改元前)の話。江戸時代を1867年(慶応3年)までとする解釋では、「血風編」は「明治元年」の話になるのか?
 
 

NHKラジオ第2(非公式)@NHK_R2

19:00から『朗読特集「最後の将軍-徳川慶喜-」司馬遼太郎(1)<全4回> [再]』です。

#nhkr2〕 テキスト:「最後の将軍-徳川慶喜-」文春文庫 2017年版 【作】司馬遼太郎…

午後6:57 · 2017年12月31日·NHKラジオ番組表(非公式)

 

大河ドラマ『徳川慶喜』(本木雅弘主演)、1998年(平成10年)←明治維新から130年後。 原作:司馬遼太郎『最後の将軍 徳川慶喜』、1966年(昭和41年)連載←将軍慶喜の時代から100年後。
 
西暦1868年は、元号が「明治」になる前は「慶応4年」であり、「江戸時代」だったのか? それとも「慶応4年」は「明治元年」に含まれるので、慶応3年(1867年)が終わった時点で江戸時代は終わっていたのか?
 
TWEET
 
前後一覧