水戸黄門が「助さん格さん、やっておしまいなさい」などと言う場面は見た記憶がない。「助さん格さん、こらしめてやりなさい」なら何度も聞いたが。
posted at 17:58:55
@Yokei1225 @kochirukoこらしめてやりなさい」なら馴染みがありますが、「やってしまいなさい」というのもあったんですか?
>やってしまいなさい(水戸黄門風)
posted at 19:00:58
 
知らないならどうして「やってしまいなさい」が水戸黄門風だと思ったんですか?「やってしまいなさい」という台詞をどこから引用したのか、教えてくださいませんか?
 
 
 
 
 
 
 
「水戸黄門」で助さん格さん(「角さん」だと思ってる人が多い)が相手を斬るのは初期の作品ではあったでしょうが、パターンが決まった後の最近の作品では、もっぱら、助さんは脇差の峰打ち、格さんは素手で戦っていたのではないですか?
Link先〕(削除された模様)
 
TWEET
 
前後一覧
 
 
参照
 
「『水戸黄門』の光圀、助三郎、格之進役変遷」 - teacup.ブログ“AutoPage” l

<平成23年>2011/10/28 21:22