安倍昭恵さんが目指しているのは現代の「水戸黄門プロジェクト」じゃなくて「松下村塾」?
安倍昭恵「子どもたちに伝えたい日本が誇る魅力」(日経DUAL) - Yahoo!ニュース
posted at 22:28:30
 
昭恵夫人がやっていた事は逆水戸黄門のような事。ドラマの黄門様は、悪代官に虐げられている弱者を助け、最後には印籠を見せて悪者を平伏させる。しかし、昭恵夫人は森友、加計やその他で虐げる側に付き、印籠を見せて真っ当だった役人たちを平伏させて虐げる側を優遇する。格さん助さんは秘書たちだね
 
@mitokoumon310 @NewsIbaraki @kouhou_mito 昭恵夫人と水戸黄門が似てるか正反対かはともかく、我々は「水戸黄門」も「悪代官」も根っこは同じ、同類であることに気付く必要がある。
posted at 18:56:35
 
霞ヶ関のの官僚を従えて水戸黄門のごとく全国を巡業し、庶民の口利きをしてまわり、秘書を使って官僚組織に働きかけて実現に漕ぎ着ける「私人」。安倍首相にとってこれ以上使い勝手の良い仕組みはない。
 
安倍昭恵夫人を #水戸黄門 に喩えてる御仁がいる。もし時代劇の水戸黄門が現実に存在したら、その人物の行ないは、権力者の家族や親類が私人を名乗って公費で全国を旅して、政治的圧力をかけるようなもの。「悪代官」と大して違わない。
posted at 00:09:39
安倍昭恵と写った写真で、近畿財務局の態度が豹変こりゃ「印籠」ですな(爆笑)
0:02 - 2017年5月10日        
 
小林よしのりはオウム真理教から狙われた時、警察に行ってもまともに相手にしてもらえず、当時の秘書が小沢一郎との2ショットを見せたら相手の態度が一変したらしい。この「権威主義」作戦、小林氏は否定的だったが、読者からは褒められたとか。
 
の復活は好ましくない」という意見は「人を土下座させて解決とする風潮」に対する批判だが、 や元官僚、元大臣の「威光」を借りる風潮が「税金の無駄遣い」を生むという問題もある。
 
昭恵さんは現代女性版水戸黄門か?
>小川和也さん(以下、小川さん) 最初は「水戸黄門プロジェクト」だったんですよね。昭恵さんが各地を訪ねていって、現地の活動に入り込んで交流するという構想もありました。隣で一緒に農作業していた女性がふとほっかむりを外した時に、周囲が「あなたは昭恵さん?!」とどよめくみたいな(笑)
 
水戸黄門の旅(実際に訪れたのはほとんど関東だけ)は公務か否か、そこを考える人はいないのだろうか。
 

ドラマのような諸国漫遊はフィクションだが、「印籠」だの「入浴シーン」だのは『水戸黄門』の本筋でないことがわかる。 時代劇の水戸黄門は、諸国視察を助三郎に任せて、自分は西山荘に人を集めて日本史の講義でもしていればよかった。

〔西暦2020年(令和2年)1月30日 木曜 朝8時15分tw〕

 

水戸黄門幻想は令和の時代にも続くのか?来年は徳川光圀没後320年。 

お花見疑惑」の安倍昭恵夫人 “神出鬼没と不特定接触”はやめていただきたい(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

午後0:38 · 2020年(令和2年)3月31日

 

TWEET

 

前後一覧
〔2017年(平成29年)5月

参照
2017May

 

首相夫人の現代版水戸黄門 - teacup.ブログ“AutoPage”