@kyojitsurekishi 星飛雄馬の年末年始1
1967~68年 速球投手としての弱点と闘い、雪山特訓
1968~69年 大リーグボール1号の時期、クリスマスパーティー~野球人形から脱却しようと模索
1969~70年 大リーグボール2号の時期、伴がトレードで中日に移籍
1967~68年 速球投手としての弱点と闘い、雪山特訓
1968~69年 大リーグボール1号の時期、クリスマスパーティー~野球人形から脱却しようと模索
1969~70年 大リーグボール2号の時期、伴がトレードで中日に移籍
posted at 13:12:01
@kyojitsurekishi 星飛雄馬の年末年始1
1967~68年 速球投手としての弱点と闘い、雪山特訓
1968~69年 大リーグボール1号の時期、クリスマスパーティー~野球人形から脱却しようと模索
1969~70年 大リーグボール2号の時期、伴がトレードで中日に移籍
1967~68年 速球投手としての弱点と闘い、雪山特訓
1968~69年 大リーグボール1号の時期、クリスマスパーティー~野球人形から脱却しようと模索
1969~70年 大リーグボール2号の時期、伴がトレードで中日に移籍
posted at 13:13:34
↓
1970~71年 大LB3号で左腕を壊し失踪~左門と京子の結婚式
『巨人の星』の原作、文庫7巻「契約更改」で年が明けており、「昭和四十四年 元旦」と書かれてある。「昭和44年が西暦何年かわからない」と嘆く人は、こういう昔の劇画を読んだら困るだろう。読者の自己責任である。
1967年の大晦日、一徹と明子は長屋で除夜の鐘を聞いていた。野球のボール⚾の縫い目が108個あり、除夜の鐘と同数。1969年に飛雄馬が編み出した大リーグボール2号の原理はこの縫い目と関係がある。