@kurizen 中国や韓国が日本の歴史教科書を批判するのは国定教科書による教条主義であって、日本人の歴史観を変えたいなら教科書の外で書籍や講演で訴えるです。尾崎豊の歌のように教科書に落書きして授業中、外ばかり見ている中学・高校生には歴史教科書など関係ない話です。
posted at 01:49:54
posted at 21:03:21
@ShellyJun0830 いまだに尾崎豊は「15の夜」と「卒業」の歌詞だけで語られているようですね。いつまでたってもAKB48を「会いたかった」と「ヘビーローテーション」だけで評論する人たちは進歩がないように見えますが尾崎豊に関しては世間全体がそんなものなんですね。
posted at 00:32:55
尾崎豊への評論は今でも「15の夜」の「♪盗んだバイクで走りだす」と「卒業」の「♪夜の校舎窓ガラス壊して回った」が話題(問題)にされるようだ。尾崎豊の活動期間は1983年のデビューから1992年の没年までだが、世間での評価は尾崎豊が20歳になる直前の1985年春で止まっている。
posted at 00:39:13
@moomoo909jp 尾崎豊と同じかもっと上の世代でも彼の歌に共感しない人は多いと思いますし、尾崎豊の「卒業」の歌詞に影響されて窓ガラスを壊した人の成長過程についてその心理学者は問題視しないんでしょうか。あるいは歌の歌詞を真似するのは真の「共感」ではないことになりますかね。
posted at 10:47:16
@htmx_hatomi 歴史学者が「正しい歴史」に固執する余り、古文書にしがみついて「あれは間違いだったんじゃないか」と言い出して「歴史」がコロコロ変わるのは何度も無様ですね。尾崎豊の歌みたいに授業中、教科書に落書きして外ばかり見ている方がましに思えてきます。
posted at 01:41:21
@kyojitsurekishi NEWSポストセブン|徳川綱吉 教科書記述一変、生類憐みの令は慈愛の政治と評価
尾崎豊が歌の中で「授業」や「教科書」をバカにしていたのも、よくわかる。
posted at 04:16:09
@kyojitsurekishi 今の若者が尾崎豊に共感しない件について - Yahoo!ブログ
posted at 11:02:50
@tostana @sweet_umetan @showtaro3 犯罪幇助の歌であれば「死ね死ね団のテーマ」や「ルパン音頭」もそうですし、不倫を美化した「恋に落ちて」「愛人」「ポケベルが鳴らなくて」なども問題です。尾崎豊だけを問題視するのは彼を「教祖」だと勘違いした世間でしょう。
posted at 11:13:51
@tostana @sweet_umetan 尾崎豊は一歌手であってSMAPでもAKB48でも共感できない人は多いでしょう。尾崎豊の存命時、彼を理解できなかったマスコミが「10代の教祖」という的外れなレッテルで満足し、その反動で今、彼に共感しない若者に驚いているだけだと思います。
posted at 11:21:21
@sweet_umetan @machodolagon ラブソングでは不倫や略奪愛の歌などいくらでもありますが、被害者の気持ちは考えていないんでしょうか。尾崎豊と同時代の渡辺桂子は他の作詞家・作曲家の作品とはいえ、恋人を奪われる側と奪う側の両方の歌を歌っていました。
posted at 11:26:16
@moomoo909jp @sweet_umetan @yukikaze1999 @piroki_wod 昔、新聞の投書欄で若者が演歌に共感できない理由として「おかしなヤクザの仁義や不倫を美化している歌が多い」というのがありました。
posted at 11:30:19
@yukikaze1999 @piroki_wod とんねるずは「一番偉い人へ」(秋元康作詞)で尾崎豊の反発精神からの卒業を歌っていましたし、酒井美紀の「涙よりもっと孤独」(作詞:宮原芽映)では、恐らくは高校時代の自分を「逆らっていたはずの規則に守られていた私」と回想しています。
posted at 11:37:05
@shimamomoneko @bunny_monaka この歌はどうですか。
僕が僕であるために
歌謡曲では不倫の歌なども幾らでもあります。今は尾崎豊というと「盗んだバイク」「窓ガラス壊して」しか知らない人が批評しているんですかね
歌謡曲では不倫の歌なども幾らでもあります。今は尾崎豊というと「盗んだバイク」「窓ガラス壊して」しか知らない人が批評しているんですかね
posted at 13:23:04
クリィミーマミ30周年で盛り上がっているが、歌手・太田貴子のデビュー30周年を祝うイベントは何かあるのだろうか。飯島真理、チェッカーズ、尾崎豊、伊藤麻衣子も30周年である。
posted at 11:34:07
香山リカが尾崎豊に共感しているのかどうかよくわからないが、「今の若者は尾崎豊に共感していない」という記事を書いているマスコミ関係者が尾崎豊に共感していないように思える。尾崎豊を「若者の教祖」だとする「情報」だけで見ている人が「今の若者が尾崎に共感しないこと」を事件だと思うのだろう。
posted at 17:39:34
@kyojitsurekishi 大体、取材する側が尾崎豊に共感しているなら、「♪盗んだバイクで走りだす」(15の夜)や「♪窓ガラス壊して回った」(卒業)の歌詞だけ取り上げることはしないし、ましてそれらを高校生に聞かせて得た感想だけで世代を論じるような安易なことはしないだろう。
posted at 19:16:13
補足
尾崎豊への批判には一理あるが、理由が相変わらず「バイク」と「窓ガラス」だけだと、「この人も『15の夜』と『卒業』しか聞いたことないのか」と考えてしまう。
「スッキリ!!」で宇野常寛氏が尾崎豊さんの歌詞に違和感語る #ldnews
前後一覧
〔2016年(平成28年)10月〕
関連語句