@h_ototake 鋼の錬金術師や攻殻機動隊は余り知らないので、ドラえもん7巻の人造の手足やライダーマンの義手を想い出しました。
義手義足の進化がすごすぎて… - Togetterまとめ @togetter_jpさんから
posted at 02:38:52
@h_ototake ドラえもんの道具であれば、「無人探査ロケット」があります。「無人たんさロケット」とも書かれるようです。
posted at 02:45:00
 
 
@KUSOLAB 「安倍マリオ」ですね。ドラえもんの道具でウルトラ警備隊のマグマライザーのような穴ほり機がありますが、ドラミちゃんとのび太が地底探検車を使った時は、地球の裏側のマヤ族の遺跡まで到達しました。今思うとトンネルに空気が流れ込んで、地球を覆う大気が薄くならないか心配です。
posted at 09:49:35
 
posted at 14:07:57
 
@kyojitsurekishi 今のアニメ #ドラえもん で、のび太の少年時代が「21世紀」であることを改めて確認。ドラえもん誕生は2112年9月3日、22世紀である。
2016年ドラえもん誕生日スペシャル
posted at 05:13:26
 
@kyojitsurekishi 手塚治虫は「孫悟空」をアニメにした。弟子の藤子・F・不二雄は「ドラえもん」の「バショー扇」「パラレル西遊記」「ドラビアンナイト」でも「西遊記」を題材にした。
堺正章主演「西遊記」
posted at 15:08:03
 
@kyojitsurekishi 8月19日(金曜日)「水たまりの怪魚」「宇宙人の館」|ドラえもん 
どうしても田中陽子の「水たまりの太陽」を連想してしまう。#20世紀の懐メロ#
 
 
tweet(1)〕〔TWEET(2)〕
 

前後一覧

2016年(平成28年)9月