@kyojitsurekishi 日本語教育に関する講義で、日本人である講師の先生がドラえもんの「ほんやくコンニャク」の話をした。調べるとこの先生は1967年生まれで、1969年師走にドラえもんの原作が始まった時2歳、1977年のコロコロ創刊の時9~10歳。
posted at 10:33:03
 
いや、大したものです。糸なし糸電話は携帯電話として、翻訳コンニャクは翻訳機として実現されましたが、セルフ将棋の画期的な点は、ドラえもんの単行本にある絵に忠実に再現された所です。
@dowmansayman 四次元ポケットプロジェクトの第一弾がセルフ将棋はハードル下げ過ぎだろ
posted at 00:07:54
 
@ohta_kettle ドラえもんのほんやくコンニャクの場合、三蔵法師のいた唐代初期のシナ語、宇宙ロボット、恐竜が進化した竜人の言語もホンヤクできるので、脳波から意味を読み取る正直太郎に近いものか。22世紀の技術者がドラえもんの電子頭脳にホンヤク機能がインプットしてないのが意外。
posted at 18:27:06
 
@ohta_kettle 「未知とのそうぐう機」ではドラえもんは宇宙人のことばを理解できず、ほんやくコンニャクで理解していたと思う。もし、ほんやくコンニャクが辞書をデータ化してインプットしたものなら、宇宙人のことばを「ほんやく」するにはあらゆる星の生物の言語を網羅しないといけない。
posted at 13:05:24
 
 
@kyojitsurekishi のび太が懐中電灯を石器時代に持ち込んでも電池に限界がある。携帯電話で付き物の電池や電波の問題を、糸なし糸電話がどう克服しているかが問題だ。現実の翻譯機はインプットされていない言語を譯せないはずだが、ほんやくコンニャクはこの問題とは無縁のようである。
posted at 22:52:57
 
@kyojitsurekishi 1989年劇場公開の大長編「のび太の日本誕生」ではドラえもんがククルに翻訳コンニャクを食べさせて会話を成立させた。2014年4/25放送のアニメ版「石器時代の王さまに」(原作は1971年「小三」10月号)ではドラえもんが翻訳コンニャクを食べた。
posted at 16:38:18
 
 
@mojahyo もうご存じでしょうが4/25放送の「ドラえもん」の前半は「石器時代の王さまに」で、てんコミ7巻の短編のアニメ化です。そのまた前半は原作とほぼ同じストーリーです。ドラえもんが神さまにされた後の話と、ドラえもんがほんやくコンニャクを使うところはアニメオリジナルです。
posted at 02:30:49
 
1989年の「のび太の日本誕生」と2014年の「石器時代の王さまに」でドラえもんは石器時代の人間のことばを理解するのにほんやくコンニャクを使っていた(相手に食べさせたか自ら食べていたようだ)。未来人でも太古のあらゆる言語を復元してデータ化するのは至難の業だろう。
翻訳コンニャクを使わないとドラえもんが理解できる言語は現代の日本語とネコ語のみ。ドラ・ザ・キッドは英語、王ドラはシナ語、ドラリーニョはポルトガル語、ドラニコフはロシア語、エル・マタドーラはスペイン語、ドラメッド三世はアラビア語も話せるのか?ドラえもんが有利か不利かよくわからない。
posted at 23:06:32
 
@kyojitsurekishi 大長編ドラえもん「のび太の恐竜」ではどこでもドアに白亜紀の地図がインプットされておらず、「のび太の日本誕生」で新生代第四紀更新世の時代にどこでもドアが使えたのはドラえもんがドアのコンピュータに道すじを覚えさせたから。
posted at 15:21:08
 
@kyojitsurekishi すると「翻訳コンニャク」には初めから石器時代人のことばがインプットされていたことになる。「どこでもドア」より「翻訳コンニャク」の方がソフトウェアの応用が利くということか。
#ドラえもん
posted at 15:25:01
 
@el_matadora22 ドラえもんズのエル・マタドーラはスペイン語と日本語のバイリンガルなのにドラえもんが話せる人間語は日本語だけ。ドラえもんはアラビア語を理解するのにほんやくコンニャクが必要だがドラメッド三世は日本語とアラビア語を話せるのか。22世紀では日本語が国際語なのか。
posted at 07:43:47
 
@el_matadora22 エル・マタドーラがドラリーニョと会話する時、何語で話すかも気になりますね。ドラえもんズのアニメでは両方日本語で話すんでしょうが、ドラリーニョがブラジル・ポルトガル語を話せるならスペイン語とポルトガル語で会話が何とか成立するはずです。
posted at 07:54:21
 
@nhk_news ほんやくコンニャクみたいな携帯翻譯機が一般化したら通譯は飯の食い上げで、誰も語学をやる必要はなくなり、語学学校は相次ぎ閉鎖となるだろう。
posted at 18:31:53
 
@kyojitsurekishi どこでもドアはAnywhere Door、タケコプターはHopter、
ほんやくコンニャクはTranslation Gummy、ドラえもんはアザラシと間違えられる… 記事を読んでいれば正解できたわけだ。#ドラえもん知識王決定戦 
posted at 20:25:49
 
ドラえもんの電子頭脳に英語がインプットされていないのは子守用だからか。
19:49 - 2014年10月26日:Twitterで表示された日時
 
@kyojitsurekishi海底鬼岩城」でドラえもんたちが見つけた「幽霊船」の中の航海日誌では1534年3月にインカの黄金を積んで出航、ユカタンを離れて2年後に嵐に遭ったらしい。1543年は日本では戦国時代。
posted at 14:48:37
@kyojitsurekishi 目指すは「ドラえもん」  :日本経済新聞 
2012年 日経
ほんやくコンニャク、透明マント、フエルミラー、糸なし糸でんわ、トレーサーバッジ
posted at 21:00:22
 

前後一覧

〔2016年(平成28年)2月

 

関連語句