てんコミ1巻第1話ののび太は1970年当時10歳だったとすると1996年に藤子F不二雄が62歳で没年した当時で36歳、「ねじ巻き都市冒険記」劇場公開の'97年当時で37歳、続く'98年「南海大冒険」公開の年に38歳となり、のび助・玉子の設定年齢になっていた。
posted at 18:28:14
 
@TKH0728 肝付兼太さんは昭和の藤子A&Fアニメの常連でした。ジャイアンとスネ夫を両方やって「怪物くん」のドラキュラに「キテレツ大百科」の勉三さん。昭和と平成を合わせると「21エモン」のゴンスケとオナベも両方担当しています。高齢とはいえ藤子作品から彼が去ったのは残念です。
posted at 14:48:29
 
@ootayasuko パーマンのアニメは私が小学生の時はやってませんでした。最初のアニメ化の時は生まれてなかったか幼すぎて、次のアニメ化の前に小学校を卒業してました。コロコロコミックで漫画を少し読んだくらいです。
posted at 23:14:25
 
パーマンが最初にアニメ化された時、自分は生まれていなかったか幼なすぎて記憶になく、小学生の時に読んだ藤子F作品は新オバQ、ドラえもん、バケルくん、みきおとミキオ、21エモンキテレツ大百科だった。中学生になると藤子アニメを見ることはほとんどなくなっていた。
posted at 23:20:33
 
@kyojitsurekishiパーマン」は最初の白黒アニメとカラーでのリメイクの間に小学校に入って卒業したため、アニメはよく覚えておらず、「コロコロコミック」で少し漫画を読んだのが印象的なくらい。
posted at 22:43:47
 
@yoneemon 「みきおとミキオ」は懐かしいですね。小学生の時、「ドラえもん」と合わせて「新オバケのQ太郎」「21エモン」「キテレツ大百科」の原作を読んだ記憶があります。
posted at 03:51:06
@yoneemon 藤子・F作品で犬と言えば「バケルくん」の変身のバリエーションの一つだった犬も「ドラえもん」の「ぼく、桃太郎のなんなのさ」では桃太郎の家来になってましたが、アニメ版ではスネ夫が動物変身ビスケットで犬になってましたね。
posted at 03:52:52
 
@nnaaoo99 1996年に藤子・F・不二雄氏が亡くなった時、「ドラえもんはのび太の夢を一つも叶えなかった」というコラムが新聞の投書欄に乗りました。敢えて探せばしずかとの結婚ですかね。「秘密道具がのび太の夢を叶えた」というのは主題歌による表面的なイメージでしょう。
posted at 20:04:32
 
「ザ☆ドラえもんズ」の初登場は1995年の「2112年ドラえもん誕生」だが親友テレカの登場は翌1996年の「ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?」からだったか?藤子・F・不二雄氏没年となった'96年はポケベルの普及がピークに達し、携帯電話の普及が伸びていた時期だった。
posted at 03:41:42
@kyojitsurekishi ドラえもん声優交代(2005年4月15日)から8年9箇月ほど経った。藤子・F・不二雄死去(1996年9月23日)から17年4箇月。原作者没後の208箇月のうち、半分以上の約105箇月が「わさドラ」の時代となったわけだ。
posted at 10:45:04
@kyojitsurekishi 小原乃梨子氏によると、藤子・F・不二雄氏は生前、「ドラえもんの秘密道具(ひみつ道具)」が次々と実現していくに現状を目の当たりにして喜びながら困っていたらしい。F氏は糸なし糸電話が普及する直前の1996年に没したが、さすが原作者。時代に敏感だったか。
posted at 23:08:44
 
@kyojitsurekishi #あなたの藤子はどこから
「新オバQ」「ドラえもん」「ジャングル黒べえ」のアニメを見て、小学生新聞で「21エモン」を読み、学年雑誌で「バケルくん」「みきおミキオ」を読んで、単行本で「キテレツ大百科」を読んだ。「パーマン」もコロコロで少し読んだ。
posted at 21:29:56
@kyojitsurekishi 「ドラえもん」でお馴染みの空地のそばに神成さんが住んでいるのなら、ドロンパが居候しているのではないか?ドロンパはゴジラに「野球の本場・アメリカで鍛えた腕」を披露したことがあるが、さすがに神成さんに気を遣ってジャイアンズの野球には参加しないのだろう。
posted at 00:01:29
 
藤子・F・不二雄氏の20回忌である。「のび太のねじ巻き都市冒険記」(1997年春劇場公開)が遺作となった。
 
@kyojitsurekishi ドラえもんの原作でお馴染みの「もしもボックス」が初めて使われたのは1976年だったようだ。当時、小学生だったのでリアルタイムで覚えているが、あの時代、公衆電話はコインだけでかけるもので、テレホンカードなどなかったはず。テレカは1982年かららしい。
posted at 00:09:16
 
1976年頃の「もしもボックス」から20年経った1996年、藤子・F・不二雄が他界。「親友テレカ」は一時的な流行に過ぎないわけで、知らない人も多いだろう。
 
黄色いドラえもんの黄色を「卵の黄身の色」だと思ってる人はもう古い。わさドラでは2個のスポンジで黄色く着色された(される予定)。
 
「ドラえもん」の大山のぶ代、小原乃梨子、肝付兼太、野村道子、たてかべ和也、千々松幸子、太田淑子ほか、先代声優陣の降板から10年と半年。
 
10周年を迎えた「わさドラ」で「もしもボックス」と「糸なし糸電話」は時々出て来るが「親友テレカ」の出番はないようだ。
 
キテレツはF氏没の直前にアニメが終り、知っているのは20代から上だろうが、ドラえもんはF氏没後もアニメが続いているので相変わらずよく知られている。
 
 ドロンパはゴジラに「野球の本場・アメリカで鍛えた腕」を披露したことがある。自分はこの話のドロンパの台詞で「ペンは剣よりも強し」という諺を知った。今見ると新聞の印刷方法が古風。
 
2015年でテレ朝のドラえもんは36周年。前半の18年は1997年までだから氏の遺作「のび太のねじ巻き都市冒険記」劇場公開まで。
 
テレ朝ドラえもん開始(1979)から藤子F氏の遺作「のび太のねじ巻き都市冒険記」(97)まで18年。「南海大冒険」(98)から「新・のび太の日本誕生」(2016)まで18年。
 
テレ朝ドラえもん開始(1979)から藤子F氏の遺作「のび太のねじ巻き都市冒険記」(1997)まで18年。「ねじ巻き都市」から「のび太の宇宙英雄記」(2015)まで18年。
RT RT
 
前後一覧
2015年9/23 9月(Yahoo!Blog)
 
関連語句

参照