「必殺仕事人2014」の前に「新」はつきません。1981年の「新必殺仕事人」があります。
posted at 10:26:30
@kyojitsurekishi 「必殺仕事人III」は事実上「新必殺仕事人II」であり、「必殺仕事人IV」は事実上「新必殺仕事人III」である。村上弘明扮する政が登場した「仕事人V」以降は「VI」「VII」でなく「V激闘編」「旋風編」「風雲竜虎編」となった。
posted at 10:36:01
@kyojitsurekishi アニメで「新巨人の星II」があるのだから、必殺シリーズでも「新必殺仕事人II」「III」としてよかったはずだ。
posted at 10:37:08
@kyojitsurekishi 逆に「必殺仕事人2007」「仕事人2009」のように年号を使う手法で統一すると「必殺仕事人」は「必殺仕事人1979」、「新仕事人」は「仕事人'81」、「仕事人V」は「仕事人’85」、「仕事人・激突!」は「仕事人’91」になるか。
posted at 10:39:08
@kyojitsurekishi もし「必殺仕事人2007」に倣って「仕事人+西暦」でそろえると…
必殺仕事人→必殺仕事人1979
新必殺仕事人→必殺仕事人1981
必殺仕事人III→必殺仕事人1982
必殺仕事人IV→必殺仕事人1983
必殺仕事人→必殺仕事人1979
新必殺仕事人→必殺仕事人1981
必殺仕事人III→必殺仕事人1982
必殺仕事人IV→必殺仕事人1983
必殺仕事人V→必殺仕事人1985
必殺仕事人V激闘編→必殺仕事人1985~86
必殺仕事人V旋風編→必殺仕事人1986
必殺仕事人V風雲竜虎編→必殺仕事人1987
必殺仕事人・激突!→必殺仕事人1991
必殺仕事人V激闘編→必殺仕事人1985~86
必殺仕事人V旋風編→必殺仕事人1986
必殺仕事人V風雲竜虎編→必殺仕事人1987
必殺仕事人・激突!→必殺仕事人1991
@kyojitsurekishi もし「必殺仕事人2007」に倣って「仕事人+西暦」でそろえると…
@kyojitsurekishiもしも仕事人のタイトルが全部「仕事人+年号」だったら
必殺仕事人→必殺仕事人1979(主水・秀・左門、途中で加代が参加)
新必殺仕事人→必殺仕事人1981(主水・秀・加代+おりく・勇次)
必殺仕事人→必殺仕事人1979(主水・秀・左門、途中で加代が参加)
新必殺仕事人→必殺仕事人1981(主水・秀・加代+おりく・勇次)
必殺仕事人III→必殺仕事人1982(主水・秀・勇次・おりく+順之助)
必殺仕事人IV→必殺仕事人1983(お民登場、秀と勇次退場)
必殺仕事人V→必殺仕事人1985(花屋の政、組紐屋の竜登場)
必殺仕事人IV→必殺仕事人1983(お民登場、秀と勇次退場)
必殺仕事人V→必殺仕事人1985(花屋の政、組紐屋の竜登場)
必殺仕事人V激闘編→必殺仕事人1985~86(鍛冶屋の政・組紐屋の竜・壱弐参)
必殺仕事人V旋風編→必殺仕事人1986(主水・政・銀平・順之助・お玉)
必殺仕事人V旋風編→必殺仕事人1986(主水・政・銀平・順之助・お玉)
必殺仕事人V風雲竜虎編→必殺仕事人1987(主水・政・影太郎・お玉)
必殺仕事人・激突!→必殺仕事人1991(主水・秀・朝右衛門・お歌・初瀬)
必殺仕事人・激突!→必殺仕事人1991(主水・秀・朝右衛門・お歌・初瀬)
@kyojitsurekishi 「必殺仕事人III」はイメージ的には「新必殺仕事人II」であり、「必殺仕事人IV」は「新必殺仕事人III」になる。主水・秀・加代・勇次・おりくのメンバーの3作品。
posted at 20:39:12
「江戸を斬る」「暴れん坊将軍」などと違い、「仕事人V」の後は「仕事人VI」が存在せず、「V~編」となり、「激突!」を経て、「仕事人20XX」となった。
もし20世紀の時から「仕事人」のタイトルが「仕事人+年号」だったら、「仕事人V」は「仕事人1985~前編~」で、「仕事人V激闘編」は「仕事人1985~後編~」とされただろう。
必殺仕事人V→必殺仕事人1985~前編~
必殺仕事人V激闘編→必殺仕事人1985~後編~
必殺仕事人V旋風編→必殺仕事人1986
必殺仕事人V風雲竜虎編→必殺仕事人1987
必殺仕事人・激突!→必殺仕事人1991
「必殺仕事人1986」
「必殺仕事人1987」
必殺仕事人V旋風編第6話「主水バースになる」~「必殺仕事人V風雲竜虎編」(~「必殺剣劇人」最終話)
「必殺仕事人1991」
「必殺仕事人1992」
「必殺仕事人・激突!」第11話「主水、阿片戦争に気をもむ」~第21話「最後の大仕事」
なお、前期主水シリーズを「仕置人+年号」で統一するとこうなる。
必殺仕置人→必殺仕置人1973
暗闇仕留人→必殺仕置人1974(主水が半次、おきんと再会)
必殺仕置屋稼業→必殺仕置人1975(主水は元仕置人)
必殺仕業人→必殺仕置人1976(仕置屋の続編)
新必殺仕置人→必殺仕置人1977(主水が念仏の鉄と再会)
必殺商売人→必殺仕置人1978(主水と正八のコンビ継続)
@kyojitsurekishi 必殺シリーズ俳優、再登場の歴史にて候【人物】【事項】
「仕置人」から「仕事人2009」まで必殺のレギュラー出演者の中には、常に過去のシリーズに出たことのある俳優が混ざっていた(但し、「始末人」は除外)。
「仕置人」から「仕事人2009」まで必殺のレギュラー出演者の中には、常に過去のシリーズに出たことのある俳優が混ざっていた(但し、「始末人」は除外)。
posted at 00:03:57
前後一覧
2010年9/8
2012年8/8
関連語句
もしも(「江戸時代全般」書庫)
参照
必殺仕事人+年号 - teacup.ブログ“AutoPage”