5000年前、縄文期の大規模工事跡らしき溝(青森) | 虚実歴史のブログ
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

虚実歴史のブログ

Yahoo!BLOGから移動。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧

    5000年前、縄文期の大規模工事跡らしき溝(青森)

    縄文期の大規模工事跡か 青森 
    長さ20m、幅4mの溝、切り通しの道跡か/青森・三内丸山遺跡、縄文期に大規模工事の可能性(Web東奥)
     

    道路跡と垂直に交わる溝

    道路跡<特別史跡「三内丸山遺跡」
    切通し<ウィキペディア

    縄文人は木工事をしていた?

    宮畑縄文人からのメッセージ 土木工事 福島市
    キウス周堤墓(しゅうていぼ)群 北の縄文道民会議
    関連トピックス
    3300年前のズボン 世界最古か2014年6月7日
    ネアンデルタール人が煮炊き?2014年5月1日
    5千年前ネコ家畜に?骨分析2013年12月17日
    旧石器人骨からDNA 国内最古2013年12月2日
    4世紀古墳から人の歯 新潟2013年11月28日
    リチャード3世遺骨、争奪戦に2013年8月26日
    人類二足歩行の始まりに新説2013年5月27日
    土器で煮炊き 世界最古の痕跡2013年4月11日もっと見る
     
    新たな道路跡見つかる 青森・三内丸山遺跡 初の大規模工事確認例か(デーリー東北新聞社) - Y!ニュース
    tweet
     
    tweet
      • ブログトップ
      • 記事一覧
      • 画像一覧
      Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
      • スパムを報告
      • お問い合わせ
      • 利用規約
      • アクセスデータの利用
      • 特定商取引法に基づく表記
      • ヘルプ