3チョコ@3chocoredmagic 5月30日 今日のドラえもんBパート。25年後の自分の失態を見て、自分がやったことでしょう?と諭している原因を作った現在ののび太くん。このお話から『失態の隠蔽は後に大きくなって取り返しのつかないレベルで自分の失態となってしまう』ということを学習しよう。20:59 - 2014年5月30日
 ↑返信先
@3chocoredmagic のび太もテストの成績が悪かった時、父親の方ののび助(先代?)の子供の頃のテストの答案を見つけ、きつく叱られずに済んだことがあります。むしろのび太は日頃成績が悪かったのになぜ一度だけ100点を取れたかを息子ノビスケ(2世?)に優しく説明すべきでした。
posted at 01:19:20
 
Chiho komoriya@Chihokomoriya 5月30日
ドラえもんの時間軸ではのび太が10歳の段階から25年後にタケコプターが実用化されている。25年という期間でどれだけテクノロジーが生活に入り込むか予測するのは難しい。今から25年前の自分にiPhoneやiPadを見せたらドラえもんの道具のように思うだろうか。 19:30 - 2014年5月30日
 ↑返信先
posted at 01:21:44
かなこなん@kanako608
 
@tommy_august17 1989年当時は「(映画ドラえもん)のび太の日本誕生」の同時上映が「(ドラミちゃん)ミニドラSOS!!!」で、のび太としずかが大人で、ノビスケが少年の近未来が、上映当時から22年後の2011年、「新鉄人兵団」公開の年でしたね。
posted at 01:28:53
 
虚実歴史研究家 @kyojitsurekishi
80年代当時はカメラで撮った写真を見ようと思ったらプリントアウトする以外にありませんでした。写真を撮影してその場で見ることならスマホでできます。「のび太の大魔境」でも原作が82年だから衛星写真を全部、印刷して、紙のムダ遣いでした。
 
ちおね@長崎@chione70 5月7日
そういえば、もう、随分と長いこと「ドラえもん」を見てないのだけど、あれ、ジャイ子ルートで出来た孫のセワシが送り込んでくるんだから、しずかちゃんルートに過去修正した時点で、ジャイ子ルートの未来から来たドラえもんは消えるんじゃ…とか思ったことはある。17:53 - 2014年5月6日(+推定16時間)
 ↑返信先 
2014年5月31日
@chione70 のび太の結婚相手がジャイ子からしずかになった時点で、のび太の孫の孫・セワシがのび太の時代にドラえもんを送る理由がなくなり、ドラえもんが来ないとのび太の結婚相手がジャイ子に戻って、ドラえもんが送られ…という無限循環も考えられますが、そこをやるとキリがありません。
posted at 03:30:01
 
@kyojitsurekishi のび太の少年時代が2014年で、25年後が2039年か。その場合、さらい6年経過すると2045年でツチノコブームが起きる予定。逆に2014年から25年さかのぼると1989年。この年の「ミニドラSOS!!!」では近未来が22年後の2011年だった。
posted at 04:36:14
 
posted at 04:23:48
 
@kyojitsurekishi のび太が100点を取った時、ドラえもんはのび太がカンニングをしたかと疑った。コンピューターペンシルの件があったので、そう思うのも当然かも知れない。
posted at 04:32:34
 
@kyojitsurekishi 5月30日はのび太の25年後を描いた「タイムカプセル」の話。時代設定は明示されていないが25年後の大人ののび太がスマホのような携帯テレビ電話を使っていた。
posted at 04:34:41
 
@kyojitsurekishi のび太の少年時代が2014年で、25年後が2039年か。その場合、さらい6年経過すると2045年でツチノコブームが起きる予定。逆に2014年から25年さかのぼると1989年。この年の「ミニドラSOS!!!」では近未来が22年後の2011年だった。
posted at 04:36:14
 
@kyojitsurekishi ドラえもんの「タイムカプセル」のアニメでノビスケが使っていた「メカモグラ」(スネ夫に似た少年のもの?)があったが、これはいわゆる「秘密道具」ではないだろう。秘密道具はある日「秘密道具第1号」として出るのでなく、文明の進歩の延長として出てくるものだ。
posted at 04:39:25
 
 
@kyojitsurekishi のび太の25年後。野比家と剛田家・骨川家の力関係が逆転(轉)しており、のび太の息子・ノビスケがいじめっ子である。ノビスケの乱暴な性格はのび太の母・玉子の少女時代と似ており、この性格が孫のノビスケに隔世遺伝(傳)したのだろう。
posted at 07:06:41
 
@kyojitsurekishi ノビスケの時代にはしずかちゃんのような少女は登場しない。ノビスケはのび太としずかにとって一人っ子のようだが、ノビスケにしずかそっくりの姉か妹でもいれば面白いのだが、藤子・F・不二雄氏はそのキャラクターを配置しなかったようだ。
posted at 07:08:01
 
@kyojitsurekishi 一方、セワシの時代になると、ジャイアンとそっくりなジャンボがいて、スネ夫・しずかとそれぞれそっくりな友人がいる。22世紀のトーキョーで、しずかちゃんに似た女の子がもし源家の女の子なら、セワシにとって親戚のはずだ。
posted at 07:10:48
 
けいざわ!@KNZW_YK 5月30日
新ドラえもんの大人のび太って、のび太のパパ系の顔なのね。ミニドラSOSとか雪山のロマンスとかの、のび太をそのまま大人にしたみたいな顔のやつの方が好き。 19:21 - 2014年5月30日
 ↑返信先
@KNZW_YK のび太が大人になってのび太の父親ののび助に似て来るのはシンエイ動画でアニメ化される前の「りっぱなパパになるぞ!」からで、「結婚前夜」「雪山のロマンス」では青年のび太も少年のび太をそのまま大きくした姿で、これは、わさドラでも同じです。
posted at 08:15:54
  
posted at 08:19:11
 
けいざわ!@KNZW_YK 5月31日
あ、別にわさドラが特別なんじゃなくて、大山ドラと同じになってるんですね。自分は原作ではなくアニメからドラえもんに入ったうえ、リアルタイムで見た「無人島はボクの島」が大好きで、その印象が強すぎてのび助似のデザインには違和感を覚えてしまうのです。
 
@KNZW_YK 「無人島はボクの島」はてんコミ14巻「無人島へ家出」のアニメ化ですね。あれはのび太の10年後まで描いた話で、20巻「雪山のロマンス」は14年後、25巻「結婚前夜」もその直後の話なので、「無人島」でのび太の外見が少年時代をそのまま大きくした姿なのは当然です。
posted at 16:35:07
 
↑返信先
@KNZW_YK 今回の「タイムカプセル」はてんコミ26巻収録で、大人ののび太の外見がのび助似なのは原作どおりです。だから原作では25年後ののび太はのび助似になるということでしょう。コロコロ文庫「ドラえもん のび太グラフィティ編」が参考になります。
posted at 16:39:24
↑返信先
けいざわ!@KNZW_YK
なるほど、一口に大人ののび太と言っても話によって15年の開きがあるのですね!!今まで時系列で考えたことなかったので、けっこう理に適ってることがわかりました。そういう設定の面からドラえもんを見るのも面白そうですね。野比家の間取りとかも気になります。 19:17 - 2014年5月31日
 
「無人島はボクの島」はてんコミ14巻「無人島へ家出」のアニメ化ですね。あれはのび太の10年後まで描いた話で、20巻「雪山のロマンス」は14年後、25巻「結婚前夜」もその直後の話なので、「無人島」でのび太の外見が少年時代をそのまま大きくした姿なのは当然です。
0:35 - 2014年5月31日:Twitterで表示された日時
 
中トロ@106@tukiyo0124 5月30日
おい…のび太はジャイ子と結婚するっていう未来はどうなってんだよ… まさか…このしずかちゃん似の女性こそ…ジャイ子……ハッ!? 19:24 - 2014年5月30日
 ↑返信先
@tukiyo0124 もちろんあれはしずかちゃんです。のび太としずかちゃんが結婚した場合の近未来の話でジャイ子がなかなか出て来ませんが、見てみたいものです。漫画家仲間の男と交際が続いたんでしょうかね。
posted at 18:52:01
 
@kyojitsurekishi 日本の神話では、天照大神の弟にスサノオノミコトがいた。このスサノオノミコトはヤマタノオロチ(八岐大蛇)を退治したとされる。ドラえもんの「タイムマシンがなくなった!!」ではヤマタノオロチはモンスターボールから出た「幻」だった。
posted at 19:00:10
 
@chaaako1130 のび太は22世紀まで生きてませんよ。大人ののび太の話は多くの場合、25年後です。ノビスケとセワシを混同してませんか?(返信先のtweetは削除されている)
posted at 21:29:38
↑返信
⁂まろ⁂@chaaako1130 6月1日
じゃあ21世紀の後半には、22世紀と同じような時代になっているのですか
↑返信 
@kyojitsurekishi 6月2日
ドラえもんで21世紀後半について詳しく描かれた話は原作でのアニメでも見たことがありません。「宝さがし」でも2074年の時代について細かい説明はありません。「みきおとミキオ」では2075年の時点で自動タイプ鉛筆のようなものが完成していることになっています。
posted at 03:56:28
 
 
前後一覧
平成20年:2008年
9/24
平成26年:2014年5月 6/1
 
関連語句
25年後 [1] [2](タイトル検索) 
Yahoo!ブログ - [ミニドラSOS] の検索結果(記事)

参照